これからは、外国人介護士が活躍する時代です。


〈横浜で介護福祉士の研修をしている二人のベトナム人女性〉

今年入職のベトナム人介護福祉士が即戦力として活躍中!2018.5.7
産経ニュース
・ニュース要約

昨年(2017年)9月に改正入管難民法が施行され、日本で介護福祉士の資格を取得すれば在留資格を得られるようになりました。

ベトナム人介護福祉士グエン・ティ・ホン・シンさんは、その初めて行われた国家試験で合格し、社会福祉法人愛宕福祉会(新潟市北区)に入職しました。
現在は、新潟市北区の「特別養護老人ホーム愛宕の園」で活躍しています。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

猛烈な人手不足が進む中、これからは外国人介護士が活躍しそうです。
しかし、課題もあります。

産経ニュース 2017.11.1
外国人実習制度に11月から「介護職」追加 最長5年、年明けにも入国始まる

働きながら日本の技術を学ぶ「外国人技能実習制度」に11月1日から介護職が追加される。在留資格に「介護」を追加する改正入管難民法も9月に施行されており、介護現場に外国人が増える見通し。在留は最長5年で、実際の入国は年明けになる。

外国人技能実習制度は平成5年に導入され、利用者は年間約20万人。農業や漁業など現在約70ある技能実習の職種に介護が追加されれば、人を相手にするサービスは初めてとなる。介護ではトラブル防止のため、一定の日本語能力を実習要件にした。

介護分野への広がりに、「職員を募集しても集まらず、外国人は貴重な人材」(浜松市の介護施設)と期待する声も多い。厚生労働省の推計では2020(平成32)年度に約20万人、25年度に約37万人の介護施設の担い手が不足する。

政府内ではベトナムから3年間で1万人程度の受け入れを目指すとの意見もある。だが、制度の本来の目的は発展途上国に日本の優れた技術を移転することであり、厚労省福祉人材確保対策室は「結果的に担い手が増えることもあるが、需給ギャップを埋めるために制度を活用するわけではない」としている。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

今後の課題と希望

外国人の新人教育はどうする?
現場のスタッフは忙しくて、新人の教育まで手が回らないだろう。研修システムの構築が必要。

日本人スタッフとのバランス、労働条件、給与は、
同じ仕事しているのに、外国人だからというだけで、安くする?

言葉の問題、認知症や言葉の不自由な高齢者の言葉が理解出来るか?

単純労働ではないので、その場その場で臨機応変に対処しなければならないが、未熟な外国人スタッフに出来るかどうか、心配。

などなど、問題は山積みですが、希望もあります。

それは、アジアの若者たちは、大家族貧しい家庭の出身が多いということです。
彼らは幼い時から人の世話になれていて、面倒見が良く、明るく優しい性格の人たちが多いようです。
私も、最近アジア諸国に旅行して、それを実感しています。

孤独で寂しい高齢者の気持ちに寄り添うことが出来るだろうと期待したいところです。