相談:特養に入る際は住所変更が必要ですか


相談:特養に入る際は住所変更が必要ですか

実父(認知症、要介護3)は現在老健に入所しており、今回新設の特養に入れることになりました。
先日説明会があり、入所の日に住所変更(特養の施設がある場所に)をするようにいわれました。
今までグループホームや老健では言われなかったので住所変更は何故必要か。
住所変更した際のメリットとデメリットを教えていただけますか。
母と2人世帯ですが別世帯になった場合年金には影響があるのかも教えていただけますか。よろしくお願いいたします

2012年02月19日 20:53

質問者 ハングルマダム さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

管理人マチルダの考え

一般的には、特養に住所を移すことが正論ですよね。
一人世帯になることで入所費用が安くなる場合もあります。
年金は住所がどこでも変わりません。

しかし、それぞれの家庭により事情が異なるので、
よく考えてからが良いです。

ちなみに、私の母の場合は住所変更していません。
理由はとくにありませんが、施設から求められなかったから。
変更するメリットがないから。

役所からのお知らせ等は自宅に届きますので、中身を確認してから必要なものは施設に郵送しています。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答1

民法上、生活の本拠が住所であるとされています。
特養に入所ということは長期にわたり(基本的に終身)居住するということですよね。
ということは特養が生活の本拠になると考えますので、住所を変更することが正しいです。

メリット、デメリットの問題ではありません。

以下参考にしてください。

市内の特別養護老人ホームに入所した場合と、
市外の特別養護老人ホームに入所した場合で
別々の手続きが必要です。

市内の特別養護老人ホームに入所した場合
市民課で施設の住所へ転居の手続きをしたあと、介護保険料係で手続きをしてください。
(1) 住所変更後の保険証を交付します。
(2) 「高額介護サービス費受領委任払認定申請書」に記入、捺印していただき、その申請書を施設へ提出していただきます。
(3) 食費、居住費を軽減する制度に該当する方には、「介護保険負担限度額認定申請書」に記入、捺印していただきます。(認定後、認定証を郵送します。)すでに認定されている場合は、住所変更後の認定証を交付します。

市外の特別養護老人ホームに入所した場合
住所地特例に該当しますので、市民課で施設の住所へ転出の手続きをしたあと、介護保険料係で手続きをしてください。
(1) 「介護保険住所地特例適用届」を提出していただきます。
(2) 住所変更後の保険証を交付します。
(3) 受領委任払を市と協定締結している施設に入所の場合には、「高額介護サービス費受領委任払認定申請書」に記入、捺印していただき、その申請書を施設へ提出していただきます。
(4) 食費、居住費を軽減する制度に該当する方には、「介護保険負担限度額認定申請書」に記入、捺印していただきます。(認定後、認定証を郵送します。)すでに認定されている場合は、住所変更後の認定証を交付します

2012年02月19日
専門家 横浜太助 さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答2

メリットは、本人様がまさにいる場所に住所がありますから一番自然ですし、郵便もきちんと届きます。
また、大勢で同一住所に住んでいる方が施設の住所にされると、本人だけの独居となり、所得段階を決めるときに本人のみの所得で計算されるので、所得段階が下がって食費等の減額が認定されることがあります。

デメリットとしてはあまり考えられないのですが、退所されたときにはその住所からまたどこかの住所にうつらなければならないので、もしもご家族等居ない方が入院されたとき等には架空の借りアパートなどに住所をうつさなければならないかもしれません。

また、その方名義の土地や建物があると、その住所を変えたりするのが面倒と思います。

2012年02月20日
専門家 とすかーなっち さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答3

特養の入所について本来住所変更をしろという強制力は特養にありませんが、特養入所に伴って生活の場が特養に変わります。
そうすると法律では主たる居住地になった場所について届けを出すことが決められています(住民基本台帳法)ので、そういった意味で移してくださいというのであればわかります。

また特養での処遇の中での便宜上、住民票を特養に移すことで各種保険証等が住所地になる特養に送付されますので、そういった保険証などの管理をする面で特養側は住所地を移すことを半ば強制的に求めるところがあるようです。

特養入所に伴ってお母さんの単独世帯という形になりますが、年金上、もらえる金額は一緒ですので何も変わらないはずです。

もし現在、お母さんと同世帯で扶養しているのであれば扶養控除はなくなりますが、特養入所により本人一人の世帯年収、要介護状態で保険料も一部負担金も減額される可能性も有りえます。
お母さんが単独世帯になり、介護保険減額認定を受けることで、特養での負担金額も減る可能性があります。

特養側の伝え方に不備はあると思いますが、そもそも特養に入所することで住所地が変われば届けなければならないのは法律で決められていますし、世帯分離することで負担金額が減額される可能性のほうが高いと思われますので、一度世帯を分ける分けないでかかる費用等を比較してみたらどうでしょうか。
ただし住所変更に伴い、保険証関係は勿論、色々な名義の住所も変更するという手間はあります。

2012年02月23日
専門家 じゃーじ さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答4

住所変更は任意だと思います
半強制しているところもあるのでしょうか??
それは、郵便物などが自宅に届くと不便だからといった施設の都合なのでは?
逆に、住所を移さないとあらゆる郵便物が自宅に届き、施設に必要なものはすぐに持っていかないといけなくなります
メリットデメリットはそれくらいでしょうか

私の施設では住所変更されない方が大半です
住所をどちらにおいても年金にも影響はないと思いますよ

2012年03月02日
専門家 macchu さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

体験談

私の母の場合、特養ではどちらでも可と言われましたが、区役所では必須と言われました。
結果として、デメリットはありませんでした。
年金には影響はありませんでした。
父の扶養家族であることに変わりはありませんでしたが、一人世帯扱いになったので、特養の利用料自己負担額がたいへん安くなり、むしろ、助かりました。

2012年02月21日
一般会員Hさんの返信

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

質問者からの返信

わかりやすい回答ありがとうございました。
介護保険等は区役所で一緒にできますが、銀行等の住所変更も必要になってくるのでしょうね。
今までは母が銀行等に行ってお金の手続き等をしてきたのですが、そうなると住所が違うと言うことで母は父に代わって色々な手続きができなくなってしまうのでしょうか?
また新たな疑問が出てきてしまいました。

2012年02月24日 21:51

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

終わり

特養に入りやすくなるウラワザ

aad73884

少し古いですが、下の記事に書いてあることは特養入所に役立つと思います。

今までも、特養のデイサービスやショートステイを利用していると、その特養に入りやすいようだな~と感じていました。

私の母親は、最初は特養のショートを利用しました。
そして、本人はそこが気に入り、帰ってきてからまた行ってもいいと言っていました。
施設のスタッフさんも「お母様はおだやかでニコニコしていらっしゃいますね~」と好評でした。

両者の相性は良かったようです。
そして、まもなく入所が決まりました。

正直言って、大声を出したり、暴力行為をする入所者が多いとスタッフが参ってしまいますよね~人間ですからね。

特養の入所順は、通常、要介護度の高さや独居かどうかなどの条件を点数化して決められるが、それ以外の要素も関係すると本岡さん。

「これだけの待機者数なので、点数は同じという場合も多いからです。その場合、顔見知りかどうかということは意外に大きい。知っている人とまったく知らない人がいた場合、目の前にいる困っている人を推薦したくなるのが人情でしょう。どんな介護が必要かもわかっているわけですから」(介護関係の著作多数の本岡さん)

こちらに全文
介護ポストセブン
2016.07.27 |暮らし
狭き門の特養 デイサービス、ショートステイが入所に繋がる

相談:特養とは? 申し込んでおいたほうがよいのか?

index

こんなご相談が載っていました。
71才の奥様は介護に疲れ切っていらっしゃるようです。
ネットが苦手で情報が集められないのでしょうか?
お近くにこんな方がいらっしゃったら、力になってあげたいです。

簡単にまとめてみました。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

特養とは? 申し込んでおいたほうがよいのか?

要介護4の夫(年令不詳)
介護する妻(71才)

週に、看護師2回、往診、訪問入浴各1回、ホームヘルパー2回
日曜以外毎日誰かに来てもらっています。

毎日の洗濯、雑用で疲れ切っています。
経済的にも厳しく、蓄えも底が見えてきています。
十年前の脳梗塞後、半身麻痺でベッドで寝たきり、
足、腰が曲がりオムツをするにも痛がります。
内科の病気はありません。

このサイトで特養を知り、申し込みたいと思いますが
どうやったら申し込めるのか教えてくださいますか?

ちなみに夫は生涯現役とか言って年金には入っていません。
私は月6万5千円くらいいただいております。

2010年05月12日

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
回答1

毎日のご主人様の介護、大変ですね。頭が下がる思いです。

特養(特別養護老人ホーム)は介護保険の施設で要介護3以上の方が申し込めます。
ほとんどの特養は定員がいっぱいで入居待ちの方が沢山いらっしゃいます。
入居の順番ですが、申し込んだ順番ではなく重度要介護者の方や緊急性の高い方が優先的に入居できるように指針が定められています。
ですから、介護度が重く、介護状況から緊急性の高い方は早く入れることもあります。

あなた様の場合、ご主人様は比較的施設の待機者リストの上位に挙がるかもしれません。

当地域の場合、家族や親族の方が直接特養に申し込みに行く必要があります。
(事前にお電話したほうが良いです)
そこで施設の方と面談し、介護度や家族の状況・認知症の有無などをお話いただいた上で申込書を提出いただきます。
その内容によって点数化されておおよその順番が決まります。

まずは今ご担当されているケアマネさんにご相談いただき、どこにどのような施設があるのかお尋ねください。
場合によっては担当ケアマネさんの意見書が必要となることもあります。

経済的なことですが、所得に応じ負担額が減免される制度もありますので、それもあわせてケアマネさんにお尋ねください。

回答2
奥様も高齢で介護に限界がおありのようですね。
特別養護老人ホーム(私は特養のケアマネです)の申し込みは奥様自身でも出来ますが、ご主人の担当ケアマネさんが相談に乗ってくれます。
急を要する方は早い時期に入所出来ますから、安心してください。
ご主人の情報を施設に提出しておくと入所もスムーズに出来ます。

回答3
あなたの住居地の電話帳を開いていただいて、特別養護老人ホームを見ていただいて、そちらに行かれて、申込書を記入していただければ良いと思います。
介護度4ですから、入所順位、入所判定に上がってくれば、入れる可能性が高いと思います。
何箇所か、申し込んでおくと良いと思います。

回答4
みなさん、数箇所申し込みをされているかたが多いですね。

回答5
ケアマネです。
担当のケアマネさんに、「私1人で介護を続けるには限界が有るため、特養に申し込みたいのですが?」と言った話はされましたか?
本来ケアマネは介護者と本人様の様子を確認して「家族介護は限界では無いか・・・」というような予想をして入所意向をそれとなく確認していました。

又担当者会議(決められた時期に開催すべき会議で、貴方様宅の場合はケアマネ、訪問看護、ヘルーパ、介護者、担当医師の意見も確認)の時に、特養入所希望を発言されると事情を周知している担当者が話し合ってくれると思います。
入所申請用紙は担当ケアマネが持っているはずです。
介護者の貴方と、担当ケアマネの記入が必要です。
(様式はどこの地区でも同じような内容と思うのですが)特養申請は早めに申請しておいた方が良いです。
なぜなら申し込んでも300人~それ以上の待っている人がおられるからです。
地域により差が有りますがおそらくどこの地区でもすぐには順番はまわってきません。
特養に入る、コツとおもう事は、「特養のお泊まり(ショート)を利用してみると、良いと思います。
そうすれば介護者が急病の時に、お願い出来る可能性も増えますし(出来れば2ヶ所位の施設を利用)特養側も馴染みの有る方を入所判定の時は、選ぶのでは無いかな」と思うからです。
もちろん本人様が施設に慣れて頂き、施設入所出来る方で有るかを見る事も出来ます。
(これが1番大切)

相談者からの返信
2週間ほど前に、ケアマネさんに相談し、ショートステイの方が来て下さり
契約書の手続きは済ませました・・・が、夫は行くのを拒否し
今は、着けてもらったオムツをすぐ外し、私が体の下に敷こうとしても
大声で怒鳴り、手で払いのけます。
オシッコはしていないと言うのです。

特養もケアマネさんが、申し込んでくださっていまずがまだまだ待つのでしょうね

これから梅雨に入り、洗濯の事考えると悩みはつきません。
布団大、及び中(150×100)の防水シーツ、タオルケット、下着等と洗濯物は
多く重いです。

早く、特養に入れるよう願っています。
それとも精神病院に入るしかないでしょうか。

2010年06月08日 11:09

全文:安心介護のHP
特養とは? 申し込んでおいたほうがよいのか?

相談:不謹慎ですが無資産のうえ介護で長生きする義両親にやるせない気持ちです

1-c-msc154

家も貯蓄もゼロの夫の両親の介護と生活費を援助している方のご相談です。
たくさんの方が共感しています。

こういう貧乏な高齢者がこれから爆発的に増えていくでしょう。
というか今でも統計に出ないが激増しているようです。

このご両親は子どもたちが援助してくれているからまだ良いですが、
身寄りが全くない高齢者が増えています。しかも、無資産、無年金です。
そういう人たちは、自治体の援助、つまり生活保護しかありません。
今後、大きな社会問題になるでしょう。
特養とは関係なさそうですが、このご両親もいずれ特養に入ることになるのでしょう。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

相談:不謹慎ですが無資産のうえ介護で長生きする義両親にやるせない気持ちです

80才の義父が初期アルツハイマーの診断を受けました。
義母も足腰が悪く、今後義父の症状が進んでも介護はできません。
そこで義妹が会社を辞めて介護をするので介護費用と生活費の面倒を見てほしいと夫が言われました。

義両親は生命保険にも入らず、家も貯蓄もゼロの無資産です。
年金では足りない分の生活費を、夫は私と結婚して子供を育てながら毎月仕送りをして、すでに1500万円以上の援助をしてきました。

この上、夫と私の家庭でこれから中学生になる子供2人を育てながら住宅ローンを返し、介護費用、生活費を義両親に払い続けることに暗澹たる気持ちになります。
80才とはいえ介護は20年近く続く可能性もあり、おそらく介護で退職する義妹は結婚もあきらめ、まったくの無職、無一文で社会に放り出されることになると思うとかわいそうで、彼女の長い人生も面倒みなくてはならないのかと心配しています。

子どもである夫と義妹2人の子供の資産をすべて無資産の自分たちの生活や介護に使い果たし、義妹は仕事も結婚もあきらめざるを得ず、そして孫にあたるうちの子供たちにはかなり貧しい生活を強いることになる老親たちが不謹慎ながら許せない気持ちです。

本来若い世代が一生懸命働いて、教育を受けたり人生を楽しんで過ごすためのお金をすべて介護で長生きする老人に渡さなくてはいけないのかと、不謹慎とわかっていながらもどうしてもその不条理に怒りを覚えます。
お叱りでもアドバイスでもよろしくお願いいたします。
2014/08/26   匿名 さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

主な回答です。

回答1

同感です。
ろくでなしの親が多すぎます。
どうして無年金にまで至ってしまうのか、自己放棄してきたという動かしがたい事実の結果でしかないという事。
無年金の上に介護までしなくてはならなくなる子供の事など考えてもいないのでしょう。
自分の親でも憎しみは更に尚倍増すると思います。
年老いた親の顔さえ同居しているが見たくもないので顔はあわせません。
先方も子供の時から向こうからは何1つ口をきかない親だったし
2016/09/14

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答2

全く同じ状況で、10年は介護してます。
しかも、借金は私達が払い、子供も小学生と産まれたばかりの子供です。
財産なくても借金は残すなよ!と思いながら、厳しい生活をしています。
いっそのこと、早くお迎えがきてもらいたいと思ってしまいます。
きっと、そーいった経験した人でなければ分からないと思うので、大変な事は分かってあげられます。
私の所は、暴力もあり自分の親でないので、必要以外はせず放って置く事もあり、自分にストレスためない様にしてます。
親より、自分達の家族の方が大事なので、無理をせず頑張っていきましょう!
2016/08/23

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答3

義父だって好きでそうなったわけではないでしょうが、周囲の家族は振り回されます。
若い世代はこれからのために必死で生きているのに、こういう親がいると将来を奪われてしまいます。
親族で話し合って介護施設に入れると言う選択肢もあると思います。
義妹さんは自分を犠牲にする必要はないです。
これが自己中心的でしょうか?
なぜ自分が犠牲にならなくてはならないのでしょうか?
きれいごと言って家族だからとか、世話をすると自分に帰ってkるとかいう人もいますが、結局せわし損になってしまいますよ。
2016/08/01

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答4

わたしも同じ境遇にいます。
私のこれまでの経験では同じ状況に立った事のある人間でないとこの悲惨な心情は理解出来ないように思います。
私があなたの様に友達に話した当時そりゃ色々きれい事を言われました。
でも数年経った先日、お姑さんが認知症になり 初めてこの大変さとそこから始まる地獄を垣間見たらしく「大変だったのね・・・」なんて言われました。
自分の経験からひとつ言える事は、あなたが大変な時に自己中心的な発言をした人は必ずと言って言い程それなりの結果を迎えます。
年寄りの事は私にもまだ先が見えません。
私の母はあと2週間と宣言されてから2年以上生きています。
自分が食べる事にも貪欲です。
義父は自分が誰かもわからないまま、でもまだまだ生き足りないように元気です。
義母も長生きしたいというより死にたくない、もしもの時は面倒見て貰えると思っているようです。
これまで嫁と孫いびりしかしてこなかったくせにです。
世の中は不条理ですよね。
あなたの考えを不謹慎とは思えません。
実際心中しようとする人はいるじゃないですか。
タレントにもいましたよね。
確か苦しんだ本人は亡くなって、認知症のお母さんは命をとりとめましたけど。
自分が生きているだけでお金がかかり、子孫にも迷惑をかけるなんて頭がないんでしょうね。
本当に出口の無いトンネルですよね。
気力が無いので頑張りましょうとはとても言えませんが、こういう人は今の世の中 結構いると伝える事しか出来なくてごめんなさい。
2016/04/22

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答5

私なら 即刻 離婚や あほらしい。
だいたい なんで財産ないんや そんな ぼけえ ほっとけ。
生活保護? 若い時 貯蓄もせんで 資産がない? そんなん 自分の責任やろ。
責任は 自分で なんとかしろ。 あほらしい。
2016/02/23

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答6

夫も定年 今まで忙しくて 夫婦水入らずなんてのは ありませんでした。
夫は一人っ子 妻の私は 妹を亡くし12年前から一人っ子 未だ嫁いでいない 我が家で希少な娘は30歳・・ 90の我儘一杯で取りあえず自分の事はできる義母(助かるが)・80歳でパーキンソン症候群で勝手気ままな父(最強) 79歳で怒る事が今や日常の母 どうも認知の初期みたい(悲しい)この三人の共通点は 「私を一番 大事にしてほしい♡ まだまだ 長生きしたい♡ 経験豊かな私は 誰よりも物知り♡ 等々」
とにかく いい年をした息子・娘の苦労の労りなしで 今日も言いたい放題 やりたい放題です。疲れてます 私たち夫婦と希少な30の娘・・・
2015/12/04

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答7

不条理に対する怒りですか。
あなたが夫を愛し、子ども愛してるのならそれは不条理ではありません。
あなたが選んだ夫の両親の面倒を見るのか見ないのか、それはあなたの心の中にあります。
それを不条理に感じるなら、離婚されて親権も破棄すべきでしょうし、家族を愛するなら、夫の家族も愛すべきだと思います。
まずはそこからです。
自問して下さい。
ご自身の軸がぶれないなら、お金なんてあとから付いてきます。
2015/08/28

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答8

とても親孝行で立派なご主人ですね。
そのようなご主人を育てたのですから、ご両親の教育は大成功だったと思います。
ただ、親孝行な息子の嫁は虐げられるのが世の常です。
いくら長男の嫁とはいえ金銭的な援助を求められ続けると嫌気がさして当然です。
でもあなたの義両親は資産がないだけで、借金がないからまだましです。
うちの場合は夫の両親が多額の住宅ローンを返済し、また主人の仕事を手伝っているので、(高齢でもう思うように働けていない)仕事をしてもしなくても給料を上げなければならず、主人も自分の仕事の負担が多く、他の人を雇いたので早く引退して家も手放してほしいといっても義父が持ち家にこだわり、返せる当てのないローンを払って家に住み続けたいと聞き入れません。
本当に自分の事しか考えていません。
不安定な世の中で、私たちの老後の準備もしたい(自分たちの子供には世話になれないので)のに・・・息子の家庭や孫の将来の事よりも自己満足を優先させている姿を見ると、さんざん援助させられて、義両親の介護も当然のように求められたら優しくしてあげられるか自信がありません。
だからあなたも決して、不謹慎ではないですよ。
当然の感情です。
裕福な高齢者が多く、親から援助してもらっている人たちがうらやましいと思っていましたが、同じような苦労をしている方もいると思ったら私も少し気が楽になりました。
お互いもうなるようにしかならないと開き直ることも時には必要かもですね。
ほかの方がコメントされているように生活保護の申請も検討してみては・・・
2015/04/05

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答10

在宅介護になればそれこそいつまでかかるものか分かりませんね
永眠した後やっと自由の身になったにしろその時は働く所もないような年齢になっているかもしれず、裸ひとつで放り出される事も十分にありますからね。
そのような状況は本当によく分かります。
せめて義理の両親への生活保護の申請をされてみてはどうでしょうか。
全て旦那さんの負担となれば荷が重過ぎるとも思います。
2014/09/15

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答11

義理の妹さんが介護をせずに、今の会社もしくは別の会社で介護に掛かる費用を匿名さんと負担しあいながら在宅介護サービスを利用して義父、義母の生活を支えることは出来ませんか?
今の状態で即、入所ということは難しいと思いますが在宅サービスを利用しながらの生活も難しいとも限りませんので、まずは在宅サービスを利用しながらの生活を営み、施設入所に備えるということが考えられます。
義理の妹さんが介護を行うと、介護費用、生活費だけではなく、年金、医療保険や生命保険、各種税金なども義理の妹さん、個人で払わなければならないお金を収入がない為に匿名さんが負担しなければならなくなるかも知れません。また、介護を行うことで妹さんの社会性が失われてしまうことや、介護を終えた時に就職や結構など妹さんの人生事態が不利になってしまうことが考えられます。
義父、義母、義理の妹の生活費などを負担することは匿名さんの人生にも大きな負担になると思います。
その事を考えますと、義母をどちらかの家で引き取り、住宅等の財産を処分して義父の施設入所の為に準備をすることと、義理の妹さんには収入を得る生活をして支えてもらうほうが良いのではないでしょうか?
1500万円以上の援助もしてきた訳ですから、今後の自分達の生活をする上ではこれ以上はできないと生活保護を頼る方法があります。
年金があるのですから、2人で生活をする分で足りない分を援助したとしても1500万以上を何に使ったのかは知りませんが客観的に、今後はもっと切り詰めた生活にもできるように思います。
もしも、既に切り詰めた生活で生活費がかなりかかるようでしたら、その時点で市営、町営住宅の生活や親の世帯の生活保護という選択もあると思います。
生活保護を受ける条件は生活に困窮する事実です。親族による扶養は、自分達が生活に困窮してまで扶養することまでは求めていません。
生活保護制度や各種の自治体の制度利用をするのか、自分達での生活をしながらの援助という部分をもう少し話し合われ、どのように負担するのかを考え直した方が良いと思います。
2014/08/26

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答12

私の実父も貯金らしいものもなく年金もスズメの涙です。
父も親から土地の他には何も資産をもらえるものはなく、
男手一人で自力で家を新築して、働く事しかない人生でした。
なので物事は話にならない位何も知りません。
自分の葬式代が残るか否も分からない状態なのにまだ息子名義の
JAの生命保険に加入しています。
父親との二人暮らしは何を話しても常に口論で終わり空しいばかりでした。
年金も貯金も少ない老人は決して少なくないと思うんですよね。
その事が個人に原因があれば仕方ない面もあるけど多くは弱者への皺寄せでは!??
世の中には女の稼ぎをあてにする男も少なくない中で、両親と自分の家族を守ってきている事だけで立派な旦那さんだと思います。
そんな事しか言えません。
親を見捨てて切り捨てる事……これもどうかと思います。
2014/08/26

全文はこちらです。
http://www.minnanokaigo.com/community/C51835522/
みんなの介護コミュニティ

相談:一人暮らしの父親の特養入所

20091231004103

介護110番 なんでも相談室から
http://www.kaigo110.co.jp/consult/

一人暮らしの父親の特養入所について
相談者:あわわ  2014/03/28

別居介護です。
要介護2軽度の認知症のある独居の父(87歳)が圧迫骨折をして、この度、区分変更をお願いしているところです。特養にも入所申し込みをしていて、これから面接等を受けます。

父は自分の思い通りの人生を送ってきた人なので、とにかく我を通します。
お体裁屋さんでもあり、医師、ケアマネさんなどの前ではしおらしく物わかりのいいふるまいをしますが、例えばショートなどに入って、独りになると、「家に帰る」など不穏状態になり、職員の方が相当時間をかけてなだめすかすといった状態になります。

今現在、父はショートは受け入れてきていますが、このまますぐに特養に入ることになったら、おそらく相当、もめそうな気がするのです。
尤も、そう簡単に特養には入れないのかもしれませんが…。

つい最近も圧迫骨折で入院したのに、入院初日の夜に不穏状態になり、翌日には私のところに看護師から電話があり、困ると言われ、結局、退院となりました。

心配なのは、特養に入所できても父が不穏状態であれば、絶えず緊急連絡という方法で、私が呼びだれる状況になるのか、ということです。

正直、私も再就職してまだ丸1年経過したばかりなので、そういう呼び出しがしょっちゅう起こるようであれば、対応できないと思うのです。

自分でも何をどうしたらいいのか、混乱してきています。

圧迫骨折が治れば、特養に入らず、今しばらくは父の望むように一人で自由に自分の家で過ごさせてあげたいとは思うのですが、圧迫骨折が酷くなるようなら、身動きできなくなってしまう前に特養にもし入れるなら入った方が良いと思うです。ただ、特養に入って認知症がどの程度進むのかも心配だったりします。

でも確かに今のままだと他に頼る親戚もないので、在宅だとケアマネさんやヘルパーさん達にも多大な負担をかけてしまうのかな、という気持ちもあります。

どうするのが一番、ベストな選択なんでしょうか。
当事者だとどうしても冷静に判断できないので、アドバイスいただけたらと思います。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答
発言者:たぬ   2014/03/29

お疲れさまです。
現在、私の母が特養に入所中です。
特養の呼び出しについてご心配のようですが、病院のように頻繁に呼び出されることは、まずありえないと思います。
プロではないので私の体験しか語れませんが、以前母が入所していたグループホームと比較した場合、特養は特に夜間のスタッフが多いので対応能力に大きな差があります。
呼び出されるレベルを病院を1とすると、グループホームは5から10、特養は30ぐらいではないかと思います。
病院は介護施設ではありませんので低いのは当然ですし、グループホームは夜間スタッフの配置が少ない場合があるので仕方ありません。
特養で呼び出しないし退所勧告が出されるレベルは、ほかの入所者に対する暴力、度重なる大声、長期入院、滞納、その他禁止行為に対する重大な違反ぐらいだと思います。
軽度の認知症なのに要介護2ということは教科書通りの介護認定がなされている恵まれた地域におすまいなのか、もしくはほかに要因をお持ちなのかわかりませんが、男性で圧迫骨折が生じるほど骨粗鬆症が進行しているなら、今後も骨折リスクがあります。
とすれば、今後、ショートステイやグループホームの受け入れが難しくなるおそれがありますので、特養は、えり好みせず遠距離であろうとも申し込みをしておくべきだと思います。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

お礼

相談者:あわわ  2014/03/29

そうなんですね。呼び出しは緊急を要する以外はほとんどない、と思って大丈夫なんですね。
正直、ほっとしました。
ありがとうございます!

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

結果には必ず原因がある。

発言者:ケアマネ・ストロンガー  2014/03/29

>父は自分の思い通りの人生を送ってきた人なので、
>とにかく我を通します。

何故、我が通ったのか。

>今しばらくは父の望むように
>一人で自由に自分の家で過ごさせてあげたいとは思うのですが、

周りが通してあげたから。

>どうするのが一番、ベストな選択なんでしょうか。

本人が、特養に入れてくれと、懇願するような状況を作る。虐待しろと言っているのではないので、誤解の無いように。家族が対応出来る事、出来ない事、した方が良い事、する必要の無い事を、本人からの脅迫に影響される事無く、淡々と判断&対応するだけ。

>当事者だとどうしても冷静に判断できないので、

これに気付けてるだけの冷静さはある。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

 お礼
相談者:あわわ  2014/03/29

はい、そうですね。
仕事でも家庭でもほとんどすべてと言っても過言ではないくらい、自分の思い通りにやってこれた人なので、軽度の認知症がある今でも同じようになると思っているようです。

特養に入れるチャンスを逃さないようにしたいと思います。

ありがとうございました!

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★終わり