特養に入居するとき持っていくもの

000137_5903

急に特養に入居が決まったとき、慌てるのが持って行く物、衣類などのことです。
こんなご相談を見つけました。
回答がとても参考になります。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

特養に入居するとき持っていくものを教えて

タイミングが良かったのか、近くに新しくできた特別養護老人ホームに祖母が入れることになりました。
特別養護老人ホームはなかなか入れないと噂で聞いていましたので、まさかこんな早く入居の話になるとは思っていなかったので、少し慌てています。

新しい施設ですので、まだいろんな案内もいただいてないのですが、入居する際に持参する私物はどのようなものを用意しておけばいいんでしょうか。
一応ほかの入居者さんもいますし、ボロボロの寝間着などは恥ずかしいと思い、新調するつもりでいます。
また家で使っていた道具などあれこれ持ち込んでいいんでしょうか。
祖母は手芸が好きなので、そのための道具も持たせたいと思っています。

Mさん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答まとめ

グループホーム職員さんなど。
特養という事は介護度は3以上ですよね。
今後の事を考えて、最初からあまり色々用意されない方がいいと思います。

必需品
パジャマ・・・洗濯回数&夜間更衣も考えて4枚位
タオル・・・フェイスタオルを数多く。
バスタオルは4枚位。車椅子にクッション替わりに敷いたり使い道が多い。
トップス・・・乾燥機にかけられるモノ。ワンシーズン6枚
ボトムス・・・乾燥機にかけられる、又は乾燥の早いもの。ワンシーズン4枚
上下着・・・綿がいいです。ワンシーズン6枚
股引き・・・必須です。ワンシーズン6枚
靴下・・・ワンシーズン6足

以上は「施設のタンスに入っているもの」です。
これ位だと洗濯に耐え、全てをまんべんなく使えます。

大切な事は「タンス一杯に入れない。7割の収納」です。
施設で出る洗濯物は半端な量ではありません。
1番多いのは
○夜間洗ったものをそのまま使うパターン
○洗濯室から戻ったものを引出の手前にしまい次出すパターン
だから、忙しい施設&引出パンパンな利用者は「持ってるけど使わない現象」が出ます。
でもタンスのスペースにゆとりがあれば、ざっと見て出すが可能です。

という事から想像可能と思いますが、家具は「背丈の高くない出し入れの楽な引出」がいいです。
押入れ引出はお勧めできません。
理想は引出数が
「厚手下着」
「薄手下着」
「タオル」「靴下」
「パジャマ」
「厚手トップス」
「薄手トップス」
「厚手ボトムス」
「薄手ボトムス」
で、4段位の同じタンスが2個のパターンです。(通販で買える安物で十分)
引出の表面に何が入っているかシールを張って下さると嬉しいです。

その他
暖かいひざ掛け、ショール・・・冬散歩の必需品
薄い長袖ジャケット・・・夏散歩の必需品
帽子・・・冬用、夏用各1
おしゃれな服・・・・イベント用

私物には全て名前を書きますが、
場所は「畳んだときはっきり見える場所」
襟タグのところがいいかなと思います。
間違いを防ぐためです。
面会時に衣類をチェックし、痛んだものは回収&交換して下さい。
名前も薄くなっていたら上書きしていただけると嬉しいです。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

マチルダです。
私の母親の場合です。
入浴時に下着は交換するようです。

大型洗濯機&高音乾燥機で、おしゃれな衣類、飾り付きはすぐにダメになりました。
安物で着やすい物、手荒な洗濯に耐える丈夫な素材、取りあえず、入居季節に合わせた衣類を準備し、季節が変わる毎に必要な衣類を足していきました。
初めから、回答にある分量を準備するのは大変ですから、少なめが良いです。
施設には予備の衣類があります。

訪問の時はマジック持参で、名前が薄くなっていたら上から書き直しました。
衣類のタグや裾の裏に書きました。
書けない物は、ネームテープ(アイロン接着)を貼り付けました。

ときどき、入居者同士が間違えて見たことのない衣類がタンスに入っていたり、紛失することもあるので、無くなっても惜しくない物が良いです。

家具類や雑貨は施設に聞いてからが良いです。
母は見たことがない新品は「私のじゃない、あげるわ」と誰かにあげてしまいました。

歯ブラシやコップは、間違える人が多いので、ユニットのキッチンで管理されていました。

趣味の物でも、間違って使うと危険な物は禁止になると思いますよ。
(ハサミなど)

全文です。
みんなの介護
http://www.minnanokaigo.com/community/C18266714/