老犬24時間ケアや飼育の遺言 高齢化時代のペットサービス活況

老犬などを預かるシニアペットケアステーション。
24時間体制でスタッフがケアする(京都市西京区)

ペットの高齢化が問題になっています。
京都では、こんな取り組みがあるそうです。

老犬24時間ケアや飼育の遺言 高齢化時代のペットサービス活況
京都新聞【 2018年11月24日 】

獣医学やペットフードの進歩でペットが長寿化する一方、歩行や認知機能の衰えで「要介護」の老犬が増加している。

シニアペットケアステーション(京都市西京区)は、
高齢の老犬を24時間体制でケアする介護施設だ。
ペット向け総合サービスベンチャーのマイプレジャー(上京区)が昨年6月に開設した。

また、飼い主の高齢化で亡くなった後に問題になるのが、ペットの引き継ぎだ。
動物臨床医学会の調査(2013年)によると、ペットの飼育を放棄する年代は60代以上が全体の約56%を占めている。

一般社団法人「わんむすび」(下京区)は、司法書士や税理士らが協力して、
飼い主の病気や死亡でペットの世話ができなくなった場合を想定し、ペットに関する相続や遺言、信託などの相談に専門家が応じる。

・京都市内の工務店では、ペットが住みやすい家にするペットリフォームも手がける。その縁で滋賀県の保護ネコボランティア団体と協力し、ペットリフォームの相談会とともに社会的活動として譲渡会を企画した。

飼い主にとってペットは家族ですから、あとのことが心配で施設の入所を拒否することもあります。全国にこのような活動が広がって、安心してまかせられると良いですね。

全文はこちらです。
https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20181124000064

1か月で入居者が6人亡くなった老人ホーム「風の舞」

ニュースでも取り上げられていましたが、1か月で入居者が6人亡くなった老人ホームがありました。

特養ではありませんでしたが、気になるので書いてみます。

虐待か殺人かと取りざたされていましたね。

こちらの記事がわかりやすかったので、参考にしました。

【介護事件考察】介護職員8人が退職後、1か月で入居者が6人亡くなった老人ホーム

まとめ:

・今回の舞台になったのは、
鹿児島県鹿屋市の老人ホーム「風の舞」

老人ホームには「特別養護老人ホーム(特養)」「介護老人保健施設(老健)」「有料老人ホーム」「養護老人ホーム」「軽費老人ホーム」「グループホーム(グルホ)」「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」など、たくさんあります。

今回の老人ホームは「有料老人ホーム」の中の「住宅型有料老人ホーム」です。
介護は外部サービスを利用します。
特に自治体による規制はありません。

入居条件は「60歳以上」「自立から要介護(但し軽度まで)」
自分で何とか生活できる人が対象です。

しかし、実態はそうではなかったようです。

ほとんど寝たきりの人を多数収容していて、介護職員の手が足りないのに、さらに夜勤手当を1万円から7千円に減らしたため、8名全員が退職した。

夜勤は雇われ施設長が一人で40人くらいに対応していた。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

問題点として浮かび上がってくるのが次の4点です。

①1か月で6人の入居者が死亡(85歳以上の女性ばかり)

②8月から9月にかけて介護職員8人全員が退職

③複数の虐待通報が県と市にあった

④夜間は施設長1人で対応していた

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

介護スタッフはそれまでも低賃金で不満だったのに、さらに夜勤手当を減らされたので、堪忍袋の緒が切れて退職したのでしょう。
(たぶん、労働条件も劣悪だったと推測します。)

夜間、高齢の施設長がたった一人で40名近い人のお世話を出来るはずもありません。

その結果、介護放棄(ネグレクト)された寝たきりの方々が亡くなったのではないでしょうか。

特に、法律違反はしていないので、施設を調査した鹿屋市は、「入居者のケアはなされていて、虐待はなかった」との判断しました。

風の舞 住宅型有料老人ホーム 料金表

家 賃+共益費+食 費=(a) 合 計76,000

それにb) 介護保険個人負担基準額が要介護度に応じて加算されます。

居時、敷金は(家賃の2ヶ月分:48,000円)

どんな環境の悪い施設でも預けたい事情があるのでしょうか。
それでも、毎月10万円前後の料金がかかります。薬、オムツ代は別。
ますます、高齢者介護の問題は深まるばかりです。

目次11

1か月で入居者が6人亡くなった老人ホーム「風の舞」2018年11月27日

保証人について「老後ひとりぼっち」2018年11月19日

「医者には絶対書けない幸せな死に方 」(講談社+α新書)2018年11月18日

年金だけで老人ホームの費用をまかなうことができるか?2018年11月3日

特養入居待機期間は?2018年10月23日

老人ホームに苦情を言うときの基本2018年10月14日

3匹の動物がコンパニオンアニマルとして大人気、大阪の特養2018年10月10日

看取りについて、特養入所にあたり教えてください2018年10月3日

特別養護老人ホームの費用2018年10月2日

100歳以上高齢者数 [ 2017年第一位 島根県 ]2018年9月24日

活動広がる「デスカフェ」自らの「死」語り合う茨城の特養2018年9月21日

おしっこが出そうになるとお知らせする機器2018年9月12日

川崎市で特養入居申込先の一元化が実現!「特養待機者」の実態把握へ前進2018年9月11日

「母さん、ごめん。 50代独身男の介護奮闘記」2018年9月8日

ペットと暮らせる特養がありました。2018年8月17日

これは便利!介護の費用をシュミレーションできるサイト2018年8月13日

特養の入居費用は自分か家族が入ることを想定して考えてみよう。2018年8月10日

ケアマネ変更を申し出るのが苦痛2018年8月2日

ペットの終活のすすめ2018年7月14日

ペットと高齢者 8割のケアマネがペットで困った経験2018年7月11日

全部の目次を見るには、”目次”をクリックしてください。

保証人について「老後ひとりぼっち」

老後ひとりぼっち (SB新書) 新書 – 2016/9/6
松原 惇子 (著)

松原 惇子さんは、女性なら誰でも知っている雑誌「クロワッサン」を元にした「クロワッサン症候群」や「女が家を買うとき」などのベストセラー本を執筆しました。

ご自身も離婚して一人暮らしとなり、一人で生きている女性を題材にした本を次々に出してきました。

私は、松原さんの生き方が好きで憧れていました。
(現実には、松原さんのようにはなれませんでしたが)

50代でシングル女性の今と老後を応援する団体、NPO法人「SSSネットワーク」をたちあげ、活動してきました。この活動はTVや新聞、雑誌でも取り上げられました。(スリーエスネットワーク)

ときどき、松原さんの本に目を通してきました。
年令と共に書くことが変わって来るのが面白いです。

この本は70才になったときの心境と独身老人の問題についてのエッセイ的な本です。

今回の著書では、誰でも最後はひとりぼっちになると書いてあります。
夫婦で暮らしていても、伴侶に先立たれたら、残った方はひとりで死をむかえなくてはなりません。

その時、老人ホームに入るにも、転居するにも、病院に入院、手術するにも必ず保証人を求められます。

今まで誰にも頼らずに一人でがんばってきたのに、ここで数少ない身内や疎遠になった親族を捜してお願いしなければならないのです。

保証人問題は、男女を問わず深刻な問題です。
私は、そうなったらもう医療を受けるのは止めようと思いました。

家も最後はURしかありませんが、
ここの家賃だって国民年金だけの私には払えそうもないです。

解決策は今のところありませんが、行政はこの問題を深刻に受け止めて対応してもらいたいものです。

長年頑張って働いてきたのに、この国は高齢者に冷たいです。

以下は以前の身元保証人の記事です。参考にしてくださいね。
お一人様の身元保証人はどうする?

相談:特別養護老人ホームの権限について(身元引受人)

 

「医者には絶対書けない幸せな死に方 」(講談社+α新書)

医者には絶対書けない幸せな死に方 (講談社+α新書)
たくき よしみつ

この本は衝撃的すぎます。

相次いで家族を亡くし、父親の介護で苦労した著者が、幸せな死に方を研究しました。

この国では、医者や周囲の意見のままに流されると、自分の意志を無視されて、お金もうけの道具とされてしまいます。最後はチューブにつながれて拷問のような苦しみを味わうかもしれません。

介護業界の裏側にもふれてあり、具体的で内容が濃いです。

老親の介護だけでなく、自分の老後について深く考えるための参考書です。

自分の死に方は自分で決めたいです。

907円でこんな貴重な情報が手に入ります。

ぜひ、おすすめします。

著者:たくき よしみつ氏

目次

はじめに
第1章 死に方の理想と現実
第2章 医師・病院と正しくつき合う技術
第3章 癌で死ぬという解
第4章 本当にアルツハイマーなのか?
第5章 認知症の親と向き合う
第6章 大切な老後資金を奪われないために
第7章 老後破産しないための経済学
第8章 死に場所としての施設を見つける技術
第9章 「ここで死んでもいいですか?」
第10章 死に方・死に時は選べるのか
おわりに──愛する技術と死ぬ技術