特養相談のカテゴリーでは、介護関係のHPから、特養に関するQ&Aを見つけて掲載しています。
特別養護老人ホームの施設長について
投稿者:M(69歳)
掲載日:2016年6月18日 小竹さん回答日:6月25日
90代の父親は認知症のため要介護5で、特別養護老人ホームに入居しています。
父親の腕に内出血があることが1ヵ月に2度あったので、その原因を施設に訪ねました。
面会には施設長と生活相談員、看護師が同席しましたが、私が文書での回答を求めたところ、施設長から突然、「私たちはベストの介護をしている。これ以上を望むなら他の施設を考えるしかない。あるいは、自宅で介護されてはどうか」と言われました。
他の職員の方が施設長をなだめてくれてその場は収まりましたが、認知症の父親に代わって尋ねたのに、クレーマーのような扱いをされたことに驚きました。
施設長は、自分の権限で入退所を決められると言われましたが、そんなに強大な権限を持っているのでしょうか。他の職員はとても良くしてくれていて、父親も穏やかに暮らしているのでことを荒立てたくないのですが…、と思い、こちらに相談しました。
小竹雅子さんからのお返事
特別養護老人ホームに入居しているお父さまの腕に内出血があったので、原因を確かめようとして、施設長にクレーマーのような扱いをされてしまったとのこと、予想外の反応に驚き、不安をお持ちのようですね。
まず、「施設長の権限で入退所を決められるのか」というご質問ですが、施設長の一存で入居契約を解除することはできません。また、特別養護老人ホーム側には「正当な理由」がないままに、サービスの提供を一方的に拒否することはできません。
特別養護老人ホームは介護保険サービスのひとつで、利用者は契約にもとづいて入居します。
あなたのお父さまが特別養護老人ホームと入居契約を交わすときに、「重要事項説明書」も渡されているはずです。説明書には、「入居にあたっての留意事項」といった欄に、施設側から契約を解除できる条件が書かれていますので、もう一度、確認してください。
それから、あなたがお父さまの内出血の理由を確かめるのは当然のことです。
介護の現場ではケガなどの「介護事故」の危険性が常にあるため、サービスを提供する事業者や介護スタッフも「介護事故」を防ぐ努力をするとともに、不幸にして「介護事故」が起こってしまったときには、利用者や家族に納得できるように説明する責任があります。
一般的には特別養護老人ホームのケアマネジャーや担当の介護スタッフ、看護師など直接、お父さまのケアにあたっている人から説明を受けるのですが、話しあいの席に施設長が出てきたのはなぜでしょう。
また、あなたが話しあいの席で、「文書での回答」を求めたのはなぜでしょうか?
そして、お父さまの内出血の原因はわかったのでしょうか。
介護保険サービスを提供する事業者は常に「介護事故」と向きあうだけでなく、死亡など重大な「介護事故」では多額の損害賠償などの責任を求められるケースがあります。
また、2006年度から高齢者虐待防止法が施行され、自宅、施設を問わず高齢者虐待の事例が表面化するケースが年々増えています。
こうしたなかで、あなたが「文書での回答」を求めたことに、施設長が過剰反応したのではないかとも推測されます。
幸いなことに「職員はとても良くしてくれて」いるそうですから、同席した職員やお父さまの担当スタッフに、お父さまの内出血の事情を聞いてみてはいかがでしょうか。
「荒立てたくない」と思われるにしても、あなたと施設長が険悪なままで、あるいはあなたが施設長を恐れて何も言わないのでは、入居しているお父さまの内出血の原因も解決策もみつけることができません。かえって、お父さまやお父さまに関わるスタッフの状況が悪くなる可能性もあります。
施設長が怒った理由も確かめ、今後、あなたがとるべき態度を考えてみてください。
原文:通販生活 読者の投稿
https://www.cataloghouse.co.jp/yomimono/kaigo/hiroba/nayami57.html
=============
マチルダです。
感情的に施設とこじれるのはいやだね~
父親がいじわるされないかと心配になるよ。
回答は理屈ではそのとおりだけど、
相談者と施設のスタッフの意思疎通はスムーズなんだろうかね~
いきなり施設長が出てくるのは、おかしいよ。
アンタ、いつもあら探しクレームしてない?
文書で回答なんて、仲良かったらしないよ。
詳しい事情も知らないで、勝手なこと言ってスミマセン。