都市部でも申込みから3か月で特養に入所できる?特別養護老人ホーム入所最新事情

最近は、定員割れの特養が増えているそうです。
箱物ばかり作っても介護スタッフが足りなくて、受け入れられないことも多いようです。
下の記事で、特養の現状を知りましょう。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

都市部でも申込みから3か月で特養に入所できる? 特別養護老人ホーム入所最新事情
宮下公美子 | 介護福祉ライター/社会福祉士+臨床心理士
2018.12/11

・特養入所が要介護3以上となり申込者が激減

・「入所できる」と言われても断る人が増えている

・入所の優先順位を決める、指針に基づく「点数」とは

・入所の声がかかりやすい要介護4、5の申込者

・これ以上の特養整備は本当に必要か

全文はこちらです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/miyashitakumiko/20181211-00107242/

特養入居待機期間は?

特別養護老人ホームの申し込みから入所までの待機時間

 

特養に早期入所する方法は、ネットで検索するとたくさん出て来ますが、未だに申し込み順だと思っている方も多いです。

早く入所するには、いくつかコツがあります。

ギリギリ限界まで我慢する前に、それらを調べて条件が合うかどうか、どうなれば優先順位が早くなるか知っておいて、いざというときに備えたいですね。

下の相談記事も参考になります。

読みやすいかと思い、専門家他の回答を先にして、一般体験者の回答、相談者の返信を最後にまとめてみました。要点のみ

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

特養入居待機期間

地域や介護度や条件で待機期間などはバラバラだとは思いますが
100人待ちとか言われる中、皆さんどれくらいで入居しているのでしょうか。。

フルタイムで仕事のシングル介護に限界と不安を感じ始めています。。
在宅介護か特養か、もうそれしか選択肢がない中で、認知症が日に日に進み始めてる母にたいしての思いが、恐怖にかわりつつあります。

在宅の介護サービスもギリギリフルに使っているけど、月2度のショートステイの夜以外は常に二人なので気がめいってきました。

認知症の母相手に正論で物を言ってはいけないとわかりつつも、感情的になってしまい、、
自己嫌悪の繰り返し。。心の受け止め方、もっと割り切って介護したいけど
負い目に感じない方法があったら知りたいです。

2018年10月16日

波子さん
実母(要介護4:認知症有り)
同居で在宅介護中

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答(専門家)

特養はどのくらい待つのかについては未知数です。
施設によるでしょう。

介護限界に対しては実は様々な方法があります。
特養以外でショートスティの日数を増やす。ロングショートに切り替える。
老健やグループホームに入所する。
介護付き有料老人ホームに入所する。
小規模多機能型居宅介護の泊り利用を長期で利用する。
病院へのレスパイト入院を利用する。
デイサービスのお泊りを利用するなどです。
ほかに、住宅型やサ高住で介護度が重い方を受け入れているところもあります。
ケアマネさんとよく相談しましょう。

2018年10月16日
専門家AVENTADORsvさん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答(専門家)

こればかりは施設の順番待ちの状況だけです。
さらにそこで、諸条件によっては優先的に入居される方もありますので
1年以上待つのは、ざらなことです。

2018年10月16日
専門家 さくら鯛 さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答(専門家)

特養待ちは、本当に地域だったりタイミングで異なります。
私が住んでいる地域・関わっている地域では、1年を考えてもらっているように話をしています。

もし、可能であればショートステイにロングで使ってもらい空き待ちをする事も1つだと思います。ロングの受け入れをしてくれるショートステイも多くありますからね。減免の対象者であれば、特養入居と金額面についても大きな差はありませんしね。

介護4のお母さんを介護しながら仕事は、確かに色々と厳しい物があると思います。
ぜひ、ショートロングについて検討してみて下さいね。

ある特養は、自分の所のショートステイをロング利用している場合には優先的に入居できる事を密かに決めている所もあります。

2018年10月16日
専門家 水玉模様 さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答(専門家)

特養の入所の状態は、おっしゃる通り地域により、申請者の特性によって様々です。

一般に100番程度でしたら一年くらいて入所されているようです。

いくつの特養の申し込みをしているか、その年に新設された特養があるかないかでも異なります。

在宅介護でとてもストレスか生じているご様子も・・
ショートステイの頻度を増やすなどして、介護負担を少しでも減らしてみてくださいますよう。一年の半分までは利用できます。

2018年10月16日
専門家 けいちゃんK さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

“特養入居待機期間は?”の続きを読む

特養入所相談:特養とグループホーム、母にはどちらが良いのでしょうか

親を施設に入れるとき、頭ではわかっていても、これで決めてしまって良いのだろうかと迷うときは、こういう介護のサイトで相談すると決めるポイントがつかめるかもしれませんね。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

特養とグループホーム、母にはどちらが良いのでしょうか

以前、母の介護付き老人ホームの入所について相談させて頂きました。
色々あり、そちらには入所出来なかったのですが、

ここに来て 自宅近所の病院の建物内にあるグループホームと、つい2か月前見学した
開設10年の特養から入所の打診がありました。

母は認知症状も進行し、身体能力も衰え 昨年10月に要介護4になり、拒否等は多少ありますが、薬の調整などで、割に落ち着き、以前からの小規模多機能施設で、デイと泊りを最大限使い、お世話になっております。

現在は、1か月前に圧迫骨折、抑肝散によりカリウム値が低下したため、
弱い安定剤に変更したところ、呂律が回らなったり、身体の傾きや、元気がなくなるなどの症状が出ていましたが、ようやく薬の再度の変更で、回復して来ました。

圧迫骨折も少し 落ち着いて来たようで、歩行が少し出来るようになりましたが、
排泄は 全介助状態です。食事は なんとか一人で出来ておりますが、
私の事も自宅も、認識出来なくなっています。

この先 母は他にも病気を抱え、状態が良くなって行くとは考えにくく
介護の負担を考えると、特養にお世話になる方が良いのだろうか、
グループホームは雰囲気も良く職員の方の中には知っている方もいるので
安心感はあります。

特養も 明るい雰囲気で、すぐ近くに提携?病院がある等、良い印象でした。
特養の方はなるべく早く決めて欲しいようです。

双方の施設も 母の様子は見てもらい、現在の施設職員に話も聞いて頂いています。
再度、双方に詳細をきいてみますが、どんな点が重要でしょうか。

母の介護を主にしていた兄を亡くし、相談出来る兄弟などが居ません。
夫にも相談していますが、迷っています。

母が最期まで、なるべく穏やかに過ごせるところに入所させたいのですが
私も一生付き合わなくてはいけない持病もあり
出来れば無理なく寄り添っていければ良いのですが、
決めるのに、注意する事、重要な事等お教え下さい。
よろしくお願いします。

2018年01月12日 23:00

質問者 Bさん
介護対象者 :実母
認知症、要介護4
施設に短期入所中(短期施設をでた後は別居介護)

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

介護の専門家からの回答1

こんにちは。
文面からは在宅介護はほぼできないと理解しました。
そうであれば、看取り対応ができる施設を選ぶべきでしょう。
施設によっては、看取り段階になって対応できず退所迫られる場合もあります。
また、入院した場合は施設にどのくらい期間在籍できるのかも伺いましょう。
1か月以上の入院で退所となる施設もあります。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

介護の専門家からの回答2

やはり、看取りの可否がポイントでしょう。
今より身体・生活レベルが低下した状況で、
途中退所を迫られる事を想定してください。
一時的には入院出来たとしても、退院後の
行き先に困る事になります。

考えたく無いとは思いますが、寝たきりになるのは、
そう遠くないと思われます。
最期まで穏やかに過ごしたいと望むのなら、
特養を選択する事が一般的かと思います。
特養は、年金収入や負担限度額認定証の有無、
居室の種類によって負担費用が大きく変わり
ますので、事前にしっかりご確認下さい。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

介護の専門家からの回答3

最期まで、となりますとやはり看取りがしてもらえるのかどうか、かと思います。
そうなってから転居は受け入れ側もなかなかないように思います。
もし最期に入院治療を希望されても一時的には入院できても回復すれば施設に戻らされますでしょうし、
看取りができるできないはポイントだと思います。
また通院は施設がしてくれるのか?も大事でしょうし、
金額は特養でしたらコミコミ価格でオムツ代など別途かかることはありませんが、グループホームではかかります。そうした費用も大事な見極めのポイントかと思います。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

介護の専門家からの回答4

グループホームは認知症の方がその人なりの日常生活を送る場所。
特養は介護を要する方のその人なりの自立した生活を目指す場所。
となります。
よってグループホームは医師・看護師の配置はありません。その代わりに皆で料理を作ったりの共同生活を営むので結構楽しそうです。
特養は医療・介護・栄養管理の体制が整えられています。比較的重度の方が対象です。長期利用向きだと思います。
両施設とも機能訓練をしますが特養の方が手厚い様に感じます。
日常生活を送るのが大変そうならばやはり特養が良いと思います。
長丁場の介護は費用も重要な点。両者を比較すると特養に軍配が上がります。
看取りは両施設共義務ではありませんが実施している所が増えている様です。
施設によるので要確認です。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

介護の専門家からの回答5

グループホームも特養も雰囲気は似ていますが、介護する(される)という点では特養の方が手厚いかと思います。

特養は基本的に要介護3以上の方しか入所できません。したがってそれなりに介護が前提とした方がほとんどです。

介護スタッフも介護(介助)には慣れているので安心感があります。
(グループホームのスタッフも同様ですが)

また、費用負担の点でも異なりますので、双方の施設スタッフに相談した方が良いかと思います。

また、身体状態が急変等した場合、特養では嘱託医がいますので、医師の指示を仰いだり、看護師が対応してくれます。医療機関受診となれば送迎車を出してもらえることも多いです。

これらの事を総合した上で判断されると良いかと思います。

少しでもお役に立てば幸いです。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

介護の専門家からの回答6

特養とグループホームは機能も違います。
また、金額も違います。

グループホームはお近くなんですね・・。
特養へもすぐに行けますか?

後は、入院時にかかる費用やご入院時の対応(〇ヶ月以上のご入院で退去扱いや往診・食費の発生など)

他には看取りができるのか・・最期はどうするのか・・などは確認をされた方がいいかもしれませんね・・。

面会時間が生活と合っているのか・・他には、体操など体を動かす機会があるのか、レクレーションや行事があるのか・・等も私が見学をする時には確認をしています。

見学は一度でなくても構いません、お食事の内容などもその時間に行かないとわからない事もありますので、何度か見学をされたり、お母様をお連れしてその時の反応などで決められてもいいかもしれませんね。

是非安心して任せられる施設を探されてくださいね。

くれぐれもお大事に。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

介護の専門家からの回答7

特養は入所のタイミングがズレると、その後、なかなか入れない可能性もあるのではないかと思います。もし、お断りを入れる際、入所の順番はどうなるのか、施設入所しているので、後になってしまうのか等を確認なさってみてはと思います。

また、グループホームでは今後、身体機能の低下、認知症状が悪化した場合、最後まで入所させていただくことが出来るかを確認なさってみてはと思います。

個人的には特養で入所順番が来たのであれば、特養入所が良いのではと思います。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

介護の専門家からの回答8

お母様の心身のご状況を拝読し、特養のほうがいいと感じました。
グループホームの生活はもうごらんになっているご様子ですが、
(グループホームにもよりますが、)認知症に特化した施設であり、活動性の高い方も一緒です。通院時にはご家族対応がされています。

お知り合いの方がいる心強さはおありかと思いますが、将来的にはいかがでしょうか?
グループホームは特養入所待ちの方もいる施設でもあります。

お声のかかった特養の雰囲気がいいのでしたら、またびびこ様のお体のことも考え、
特養のほうが落ち着いた生活が期待できそうに思います。

お母様にこういう生活をしてほしいと考えられている事への対応について、
よくおききし、お願いできることは率直にしていくことです。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

Bさんの返信:まとめ

自宅での介護は ギリギリだと 感じている時
双方から お話があり、入所のタイミングなのかと思っていました。

看取り等の確認は詳しく聞く事が出来、
特養入所の方向で 行きたいと考えております。

やはり 看取りは 重要なポイントなのですね。
看取りは どちらも して頂けるようでした。

今の段階では 特養の方が 母には良いかと思っています。
参考になる ポイントを教えて頂き ありがとうございました。

料金等は、特養もグループホームもユニットで個室ですが
随分違いますね。

入所のタイミングに ついては ケアマネにも 指摘されました。
沢山の方が 待っておられる事を考えると 大事なポイントですね。
適格な アドバイス ありがとうございました。

終わり

安心介護 介護のQ&A

入所調整基準の点数、新宿区の場合

~~~~~~~~~~~~~

特養入所申し込みについて、新宿区の説明がわかりやすかったので紹介します。
自治体によって違いますが、参考にしてくださいね。

なかでも、
3 点数の仕組み(入所調整基準)100点満点
がとても具体的です。
入所調整基準入所判定基準と呼ぶ自治体もあります。

入所調整基準は主に点数でつけていきます。
1 入所希望者の状況 【60点】
内訳です。
1 要介護度【最高50点】
2 本人の年齢【最高5点】
3 認知症高齢者の日常生活自立度判定基準(主治医意見書による)【最高5点】

最高点の人は
要介護度5が50点
本人の年令100才以上が5点
日常生活自立度判定基準(主治医意見書による)新宿区居住者のみ、最高5点

2 介護者等の介護環境 【40点】
内訳です。
1 在宅介護期間(要介護1~5の認定を受けてからの期間)【最高5点】
2 直近3か月の在宅サービス等の利用状況 【最高10点】
3 介護者等の状況  (ア)に該当しない場合、(イ)として取り扱う。【最高20点】
4 住宅環境  【最高5点】

特別養護老人ホームの入所申込(1/3)
1 申込にあたって

特別養護老人ホームの入所申込(2/3)
2 申込から入所までの流れ

特別養護老人ホームの入所申込(3/3)
3 点数の仕組み(入所調整基準)

相談:特養でリハビリが受けられるか?

Nさんのお父様は現在、骨折で病院に入院中らしいです。
退院後、特養でのリハビリを希望していらっしゃいますが、
特養により、対応はまちまちのようですね。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

特養でのリハビリ

退院後の行き先を検討しています。
特養では基本的にリハビリが受けられないらしいのですが、骨折後なので是非ともリハビリを受けさせたいのです。
老健も考えましたが、3カ月毎に判定会議があり、その度に次の入所先を考えるのが大変なので、現在空きのある特養に入りたいのです。
訪問マッサージという医療保険を使って受けられるリハビリに近いサービスがあると聞きました。
特養で受けられるか教えてください。

2017年07月08日

質問者 Nさん
介護対象者 :実父
認知症の有無 :なし
要介護度 :要介護3
介護状況 :施設に短期入所中(短期施設を出た後は同居介護)
診断名 :COPD パーキンソン症候群 大腿骨骨折後遺症

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

介護の専門家から 1 件 の回答がついています。

回答

N樣・・こんばんは(^.^)

施設はそれぞれに特徴があります。

リハビリをご希望であれば老健を選択しましょう・・ということになります。

また、特養でもリハビリの資格を持った職員さんが配置されている所もありますのでご確認されてはいかがでしょうか?

基本的に特養には嘱託医がおられると思いますので、嘱託医の指示(同意書)がなければ訪問マッサージは難しいと思いますが・・。

詳しくは施設にお尋ね下さいね・・。

くれぐれもお大事に・・。

2017年07月08日
専門家 noriko さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

質問者Nさんの返信

norikoさん、アドバイスありがとうございました。
たぶん、老健に入所することになるかと思います。
その後は在宅で過ごせたら一番いいのですが…

2017年07月10日

原文
https://ansinkaigo.jp/questions/detail/15887/?ignore_category=1