終活大学に行ってきました。良い死に方とは?

syukatudaigaku

最近は、高齢者向きのセミナーやイベントが盛んです。
「終活大学 」というイベントのチラシが入っていましたので、
見に行ってきました。

公民館の大ホールに、高齢者などが100人近く座って、いろいろな講座を聞いていました。
講師のほとんどは業者でした。

葬儀
お墓
介護
介護施設
健康ヨガ体操実演
相続
認知症
孤独死対策など

会場の後ろには業者の無料相談コーナーがありました。
リサイクル業者の遺品整理というのも。

たくさんのパンフレットとエンディングノートがもらえました。
ぼんやり、年を取っていくより、
自分の死に様について考える良い機会になります。

70才くらいの人が多かったです。
今、一番お金のある層ですものね~
お金のあるところには業者たちが群がります。

終活大学(過去の案内)

終活大学の主催者はNPO法人終活サポートセンター

特別養護老人ホームにさえ入居できない低年金生活

2sm2qt1a-336x252

自宅でお母様の介護をしていた方のブログです。

特別養護老人ホームにさえ入居できない低年金生活

この方は、お母様の年金が月に3万ほど、ご本人の60歳からの年金額は月に47000円で、貯金を切り崩しながらの生活だったそうです。
生活保護を申請しようと役所に聞きにいったのですが・・・

これから、こういう切羽詰まったお悩みの人が増えていくのでしょうか?
私の母は、幸い年金額が多いので、足りない分を貯金から
補填しながら当分やっていけますが、身につまされます。

老人ホームでの食事や献立について考えてみました。

kaigosyoku
《介護食の種類》

日常生活でも、朝・昼・晩の3回の食事と3時のおやつ
毎日作るのは大変ですね。

施設ではどのようにしているのでしょうか?

このページが参考になりました。
以下は私なりのメモです。

老人ホーム・介護施設での食事・献立はどんな内容?
(みんなの介護HP)

・まずは栄養バランスですね。
・それぞれの高齢者の状態に合わせた食べやすい食事
・食欲が湧く食事(見た目、香り、食べやすさ)

・介護食の種類
「キザミ食」「ミキサー食」「ソフト食」などのタイプがあり、
最近は誤嚥(ごえん)を防ぐソフト食が人気だそうです。

・誤嚥性肺炎は高齢者の死因の上位です。

・むせるのを防ぐことが重要。
椅子やテーブルの高さ
姿勢
食べる順番に気をつける

・むせたときはどうするか?
背中を叩いたり、さするより、咳や声を出させることで、器官に詰まった食べ物を吐き出させる。

最後まで、(できれば)食事を楽しみたいものです。

特養の献立はどんな内容ですか?

IMG_8243

特養ではどんなお食事が出ているのでしょうか?
献立のサイトを見つけました。
写真を見ると実に美味しそうです~

以前、施設訪問で、昼食を母と半分こしました。
見た目はきれいで可愛いですが、柔らかくて物足りなかったです。
歯の悪い人、かむ力の弱い人用なんですね~
それも食べられなくなったら、きざみ食やミキサー食になるのかなぁ~

施設の入所者にとっては食べることが一番の楽しみです。
私も病院に入院したとき、毎日献立表をながめていました。

栄養士や調理のみなさん、ご苦労様です。m(_  _)m

111
特別養護老人ホームでのお食事(やわらかい食事や介護食)をご紹介します。
ちらは熊本にあります、社会福祉法人 恵寿会 老人総合福祉施設 グリーンヒルみふねの栄養課です。 当施設でのお食事をご紹介してまいります。

2025年問題 1団塊世代が75才になる。

2015probkem1

(グラフ:世代別にみた高齢者人口の推移、赤の部分が団塊世代)

最近、2025年問題という言葉を耳にするようになりました。
簡単に言えば、団塊の世代が75才以上の後期高齢者となるピークの年のことです。

*団塊の世代・・・1947~1949年生まれの戦後ベビーブーム世代

2025年には、高齢者人口は約3,500万人(人口比約30%)になると予想されています。
そうなると、社会構造も大きく変化せざるを得ません。
日本の人口も減っていきます。

高齢者用施設の不足、認知症患者の増加、医療施設の問題、若い働き手の不足など問題が山積みです。

特に深刻なのが、働く人が減るので、日本全体が貧しくなることです。

働く人が少なくなる→税収が減る→福祉費が減る→高齢者にしわ寄せ

人手不足で移民を入れる政策が議論されています。
日本の習慣を知らない外国人、日本語の出来ない外国人が大量に出稼ぎにやってくるでしょう。
その時の治安問題も心配です。(差別しているのではありませんよ~)

2025年問題を議論しているサイトを見ると、暗澹とした気持になります。
私は1950年生まれなので、2025年には75才です。

その時、社会は、高齢者福祉はどうなっているのでしょうか?
私は特養に入れるかしら?
年金はもらえているかしら?

この問題については、これからも取り上げていきたいと思います。
詳しくはこっちで見られます。
【図とグラフで見る、2025年問題】
一般社団法人ディペロップメントシニアPCコミュニティ