誤嚥性肺炎防止のウエアラブル機器、まもなく製品化

特養などの高齢者施設では、誤嚥性肺炎が問題となっています。
ちゃんと飲み込めたかどうかを判定する機器がもうすぐ製品化されるそうです。
どんどん便利なものが開発されてきますね。

「ごくり」音で誤嚥判定 筑波大、ウエアラブル機器製品化へ
(2018/2/20 05:00)

筑波大学人工知能研究室は食べ物の飲み込み(嚥下〈えん〉げ)が正しくできているかを人工知能(AI)で判定するウエアラブル機器を2018年度中に製品化する。4月にベンチャー企業「プライムス」を発足し、研究開発を加速させる。高齢者の嚥下障害による「誤嚥(ごえん)性肺炎」が社会問題となる中、誤嚥予防に寄与する機器として提案する。

ウエアラブル機器「GOKURI」は首に装着して使う。“ごくり”という飲み込む音を収集し、その波形を解析して嚥下が良好かどうかを判定する。小型・軽量で持ち運びも容易なほか、内視鏡やX線撮影装置といった従来の検査法と比べて簡単に判定できる。嚥下の状況を数値化し、定量的な評価が可能だ。試作品では約97%の判定精度を達成しており、改良を図りながら製品化につなげる。

まずは介護福祉機器として介護老人保健施設や特別養護老人ホームなどに提供し、日々の嚥下障害の判定やリハビリテーショ…

日刊工業新聞
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00462436

特養ホーム入所者17人に骨折やあざ 京都・宮津市

京都の特養で、不審な事件が起こりました。
虐待なのか、暴行・障害事件なのでしょうか?

京都府によりますと、京都府宮津市の特別養護老人ホームで、入所者に不自然な骨折や全身にあざなど虐待が疑われる事案がおととし1月から17件ありました。府は暴行・傷害事件の可能性もあるとみて、警察への告発を検討しています。

特養ホーム入所者17人に骨折やあざ 京都・宮津市(2018/02/16 18:36) テレ朝NEWS動画
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000121110.html

入居しやすくなった「特別養護老人ホーム」は死去まで750万円

特養に入居してから亡くなるまでに、いくら費用がかかるのでしょうか?
みんなお金のことは不安でいっぱいです。

モデルケースシュミレーションした記事がありました。

要介護3の88才女性が、特養に入所して5年後、要介護5で92才で亡くなられた場合。

例:近所に住む娘夫婦の助けを受けながら、元気な夫と生活していたBさんだが、88歳で要介護3となり、家族が特別養護老人ホームを希望。ちょうど都心から1時間弱の郊外に空き部屋が出て、入所。多床室は抵抗があったため、ユニット型個室の施設を選択した(1日あたりの居住費は約2,000円、食費は約1,400円を加味して、月額利用料を算出)。Bさんの身体機能と認知機能は徐々に低下し、翌年に要介護4、3年目には要介護5となり、92歳で看取られた。

【特別養護老人ホームでの介護費用シミュレーション】

(1)要介護3の場合(88歳)
介護費用の目安:約2万3,000円
月額利用料:約10万円
合計:約12万3,000円

(2)要介護4の場合(89歳)
介護費用の目安:約2万5,000円
月額利用料:約10万円
合計:約12万5,000円

(3)要介護5の場合(90歳~92歳)
介護費用の目安:約2万7,000円
月額利用料:約10万円
合計:約12万7,000円

シュミレーション内訳
88歳から92歳までの5年間で
合計:754万8,000円
(内訳:12万3,000円×12カ月+12万5,000円×12カ月+12万7,000円×36カ月)

特別養護老人ホームは家庭的な雰囲気のなかで、24時間体制で介護サービスが受けられる施設。“特養”と略される。

「今回のシミュレーションでは、プライバシーが守られたタイプのユニット型個室を利用している料金設定にしていますが、4人部屋、6人部屋などの多床室を選ぶと居住費が安くなり、利用料が安く抑えられます。自己負担となる光熱費や居住費、食費は、本人の所得や貯蓄の状況によって負担限度額が設けられます。月の介護費用と利用料を合わせても、10万円を下回り、年金支給額内で生活することも可能です」

元記事 女性自身
https://jisin.jp/serial/life/oldlife/32549

 

後悔しない最期を迎えるには?口コミから探る介護施設の選び方

悩んで迷った末に、親を施設に入れたが、施設で亡くなったときの気持は?
あなたは、後悔しますか?
介護のほんね」サイトに寄せられた口コミを見てみました。

このサイトに寄せられた口コミでは、後悔している人はほとんどなかったです。
自宅ではできない手厚い介護と看取りに感謝しています。

中には少し悔やんでいる人の声も紹介されています。

後悔しない最期を迎えるには?口コミから探る介護施設の選び方
http://news.kaigonohonne.com/article/448

 

サ高住入居、所得が足りなくても一部自治体は家賃補助を実施


「民間のサ高住、新内こもれび千代田(都内)の外観、右側の高いマンション」

こんな記事がありました。新たに特養を建設して職員を雇うより、民間の高齢者住居に家賃補助して入居してもらうのも合理的な対策です。

■サ高住の家賃補助
……所得が足りなくても施設入居をサポート

 特養より入居しやすく有料老人ホームより格安な施設が多いサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)。その家賃を補助する自治体がある。

 東京都の一部自治体では、収入等に応じて一部のサ高住、高齢者向け優良賃貸住宅の入居への補助を実施。大阪府は月額所得が12万3000円以下の入居者に月2万円を補助。気になる人は地元自治体に問い合わせを。

※週刊ポスト2018年1月1・5日号
下が元記事

サ高住入居、所得が足りなくても一部自治体は家賃補助を実施

現在、実施している自治体は、東京都の一部、大阪府だそうです。

そこで、調べてみました。
他にも実施している自治体があるかもしれませんね。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

東京都の場合

サービス付き高齢者向け住宅等の供給 | 東京都都市整備局

家賃の補助を受けて入居したい方

 一部のサービス付き高齢者向け住宅や東京都高齢者向け優良賃貸住宅の入居者は、収入等に応じて家賃の補助が受けられます。(別途、敷金(3ヶ月分以内)、共益費、サービス費がかかりますが、礼金、更新料はかかりません。)

 入居資格は、原則として都内在住で、申込本人が60歳以上の単身者、又は60歳以上で同居者が配偶者若しくは60歳以上の親族であることです。

入居資格は、区市町村により在住要件を課すなど多少条件が異なります。
 入居に関するお問合せは、各住宅の管理者までお願いします。

(家賃補助を実施している区部)

千代田区、中央区、墨田区、品川区、中野区、豊島区、北区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区

(家賃補助を実施している市部)

日野市、清瀬市、東久留米市

家賃減額補助を実施している東京都高齢者向け優良賃貸住宅及びサービス付き高齢者向け住宅一覧pdf

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

大阪府の場合

大阪府サービス付き高齢者向け住宅家賃減額補助制度

この制度を受けられる条件がいくつかあります。
・60才以上
・月額収入が123,000円以下
・独り暮らしで借家住まい
・認定された住宅に入居すること(42住宅)他

月額の補助金額は20,000円くらい

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は自立できている高齢者向け住宅ですが、この流れが介護を必要とする方にも広がっていくことを期待します。