目次3

img_0

入所中のお小遣いの管理は?2016年10月27日

外に出たがらない母 2016年10月23日

相談:施設に入れるのは親不孝ですか? 2016年10月22日

相談:胃ろうか自然死か 2016年10月15日

相談:胃ろうを拒否した場合 2016年10月8日

胃ろうについて 2016年10月8日

『「平穏死」10の条件』 2016年10月1日

相談:特養の施設長について 2016年9月30日

介護の年数は? 2016年9月27日

人生で後悔していること、、、7割の老人が同じ回答結果に驚愕 2016年9月24日

特養の敬老会に参加 2016年9月15日

業界初!認知症治療保険が登場 2016年9月6日

特養の平均入所期間は? 2016年9月4日

画期的リハビリ施設 夢のみずうみ村 2016年8月17日

【動画】介護士の俺が仕事で嫌だった事ベスト10を発表する 2016年8月15日

介護職員向けの研修ビデオ 2016年8月13日

石飛幸三医師の特養で死ぬこと・看取ること 2016年8月4日

看取り士のこれから 2016年7月19日

目次2につづく

目次2

1920-036wallpaper

相談:特養から特養への移動 2016年7月12日

おしゃべり人形が認知症に効果 2016年7月6日

ぬいぐるみから流れてきたのは亡き夫の声 2016年7月4日

相談:特養から別の特養へ移ることは可能でしょうか? 2016年7月2日

新設特養は入りやすい? 2016年7月1日

相談:父が入所している特養はレベルが低いのでしょうか 2016年6月29日

相談:特養から退所勧告を受けたら 2016年6月17日

介護サービス負担限度額について 2016年6月10日

特養の緊急性基準とは? 2016年5月12日

特養の申込書を入手しよう 2016年5月10日

『特養入所マニュアル』詳細版の説明文 2016年4月23日

『特養入所マニュアル』のすすめ 2016年4月23日

なぜこんなに早く入所できたのか?1 2016年4月15日

特養に母を訪問する 2016年4月9日

「活き逝き術のススメ―ニューシニアは語る」 2016年3月22日

今までの経過と決まったときの礼儀 2016年3月22日

母が骨折した! 2016年3月16日

特養費用のイメージ図 2016年3月13日

特養の費用 介護保険の自己負担 2016年3月12日

じゃがいもマチルダ 2016年3月12日

 

目次1につづく

目次1

img_9_m

特養に入所する日 2016年3月9日

特養の費用 賃料(部屋代) 2016年3月9日

特別養護老人ホームとは? 2016年3月7日

突然の入所決定 2016年3月7日

特養から見に来てくれた 2016年3月5日

特養によって対応はまちまち 2016年3月4日

事業所別待機者人数がわかるサイト 2016年3月4日

「特養入所マニュアル」 2016年3月3日

施設見学 その2 特養 2016年3月3日

施設見学 その1 2016年3月3日

「2000万円以上の金融資産で食費や住居費の補助を打ち切り」案 2016年3月2日

菅井きんが認知症で「要介護3」 特別養護老人ホームに入所 2016年3月1日

最後の手段は施設に入れること。 2016年3月1日

ショートステイを利用した。 2016年3月1日

デイサービスを利用した。 2016年3月1日

「認知症は20代から脳内で進行している」という記事 2016年2月29日

これからの流れ 2016年2月28日

さあ、大変だ!どうしたらいいんだろう? 2016年2月24日

母親が認知症に! 2016年2月24日

始めに 2016年2月14日

認知症予防専門のクリニック

mci_column_main

認知症予防専門のクリニックができました。
今までは、認知症になってからの対処療法しかありませんでしたが、白澤先生によれば認知症は生活習慣病だそうです。
予防法が確立されるといいですね。

認知症ねっとから

認知症を「予防」という観点からサポートする認知症予防専門医院「白澤記念クリニック」。 その最高顧問を務める白澤先生に、認知症のメカニズムから認知症の具体的な予防方法までをお訊きしました。

認知症はこれまで、予防も治療も難しい病気として認識されていました。
しかし、さまざまな研究が進むにつれ、認知症は早期の対策で発症を予防することは可能であるということがわかってきています。 今回は、認知症予防専門クリニックの最高顧問を務める白澤卓二先生に、認知症における予防について、その重要性や具体的な予防のポイントを教えて頂きました。

【白澤先生インタビュー(第1回)】認知症は予防できる?
2016年9月5日

【白澤先生インタビュー(第2回)】クリニックでの認知症予防の事例[PR]
2016年10月6日

【白澤先生インタビュー(第3回)】認知症予防の今後[PR]
2016年10月31日

相談:一人暮らしの父親の特養入所

20091231004103

介護110番 なんでも相談室から
http://www.kaigo110.co.jp/consult/

一人暮らしの父親の特養入所について
相談者:あわわ  2014/03/28

別居介護です。
要介護2軽度の認知症のある独居の父(87歳)が圧迫骨折をして、この度、区分変更をお願いしているところです。特養にも入所申し込みをしていて、これから面接等を受けます。

父は自分の思い通りの人生を送ってきた人なので、とにかく我を通します。
お体裁屋さんでもあり、医師、ケアマネさんなどの前ではしおらしく物わかりのいいふるまいをしますが、例えばショートなどに入って、独りになると、「家に帰る」など不穏状態になり、職員の方が相当時間をかけてなだめすかすといった状態になります。

今現在、父はショートは受け入れてきていますが、このまますぐに特養に入ることになったら、おそらく相当、もめそうな気がするのです。
尤も、そう簡単に特養には入れないのかもしれませんが…。

つい最近も圧迫骨折で入院したのに、入院初日の夜に不穏状態になり、翌日には私のところに看護師から電話があり、困ると言われ、結局、退院となりました。

心配なのは、特養に入所できても父が不穏状態であれば、絶えず緊急連絡という方法で、私が呼びだれる状況になるのか、ということです。

正直、私も再就職してまだ丸1年経過したばかりなので、そういう呼び出しがしょっちゅう起こるようであれば、対応できないと思うのです。

自分でも何をどうしたらいいのか、混乱してきています。

圧迫骨折が治れば、特養に入らず、今しばらくは父の望むように一人で自由に自分の家で過ごさせてあげたいとは思うのですが、圧迫骨折が酷くなるようなら、身動きできなくなってしまう前に特養にもし入れるなら入った方が良いと思うです。ただ、特養に入って認知症がどの程度進むのかも心配だったりします。

でも確かに今のままだと他に頼る親戚もないので、在宅だとケアマネさんやヘルパーさん達にも多大な負担をかけてしまうのかな、という気持ちもあります。

どうするのが一番、ベストな選択なんでしょうか。
当事者だとどうしても冷静に判断できないので、アドバイスいただけたらと思います。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答
発言者:たぬ   2014/03/29

お疲れさまです。
現在、私の母が特養に入所中です。
特養の呼び出しについてご心配のようですが、病院のように頻繁に呼び出されることは、まずありえないと思います。
プロではないので私の体験しか語れませんが、以前母が入所していたグループホームと比較した場合、特養は特に夜間のスタッフが多いので対応能力に大きな差があります。
呼び出されるレベルを病院を1とすると、グループホームは5から10、特養は30ぐらいではないかと思います。
病院は介護施設ではありませんので低いのは当然ですし、グループホームは夜間スタッフの配置が少ない場合があるので仕方ありません。
特養で呼び出しないし退所勧告が出されるレベルは、ほかの入所者に対する暴力、度重なる大声、長期入院、滞納、その他禁止行為に対する重大な違反ぐらいだと思います。
軽度の認知症なのに要介護2ということは教科書通りの介護認定がなされている恵まれた地域におすまいなのか、もしくはほかに要因をお持ちなのかわかりませんが、男性で圧迫骨折が生じるほど骨粗鬆症が進行しているなら、今後も骨折リスクがあります。
とすれば、今後、ショートステイやグループホームの受け入れが難しくなるおそれがありますので、特養は、えり好みせず遠距離であろうとも申し込みをしておくべきだと思います。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

お礼

相談者:あわわ  2014/03/29

そうなんですね。呼び出しは緊急を要する以外はほとんどない、と思って大丈夫なんですね。
正直、ほっとしました。
ありがとうございます!

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

結果には必ず原因がある。

発言者:ケアマネ・ストロンガー  2014/03/29

>父は自分の思い通りの人生を送ってきた人なので、
>とにかく我を通します。

何故、我が通ったのか。

>今しばらくは父の望むように
>一人で自由に自分の家で過ごさせてあげたいとは思うのですが、

周りが通してあげたから。

>どうするのが一番、ベストな選択なんでしょうか。

本人が、特養に入れてくれと、懇願するような状況を作る。虐待しろと言っているのではないので、誤解の無いように。家族が対応出来る事、出来ない事、した方が良い事、する必要の無い事を、本人からの脅迫に影響される事無く、淡々と判断&対応するだけ。

>当事者だとどうしても冷静に判断できないので、

これに気付けてるだけの冷静さはある。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

 お礼
相談者:あわわ  2014/03/29

はい、そうですね。
仕事でも家庭でもほとんどすべてと言っても過言ではないくらい、自分の思い通りにやってこれた人なので、軽度の認知症がある今でも同じようになると思っているようです。

特養に入れるチャンスを逃さないようにしたいと思います。

ありがとうございました!

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★終わり