介護現場 シニアに注目


徳島県の特別養護老人ホーム「ヒルズ」

人手不足の介護現場で、シニア世代の活用が試みられました。
徳島県の特養では、清掃、食事の片付け、寝具の交換など専門知識がなくてもできる作業が中心です。
去年11月から3ヶ月間、試したところ、意欲的な人が多かったので、4月からは15施設で50人採用の予定だそうです。

54~78才、平均年令は67才。
賃金は時給850円です。

グッドアイデアですね!
ヒマと体力をもてあましているシニア世代の有効活用。
そして、これからの自分たちの老後を考え準備をする参考になります。
この制度が全国に広まっていくといいですね。

 

介護現場 シニアに注目
2018年03月21日

 ◇県「助手制度」職員の負担軽減
 ◇清掃や寝具交換中心 15施設50人採用見込む
  ヨミウリオンライン

人手不足が懸念される介護現場で、作業の一部をシニア世代に担ってもらう県の「介護助手制度」が注目されている。特別養護老人ホームなどで、清掃や食事の片付け、寝具の交換など専門知識が不要な業務が中心。昨年11月から3か月間、試験的に雇用したところ、募集した30人を上回る38人が採用され、うち27人が継続雇用となった。働く意欲のある高齢者の関心は高く、県では4月以降、15施設で50人程度の採用を見込んでいる。(古市豪)

 試験雇用では、54~78歳が採用され、平均年齢は67歳。週16時間程度、徳島市や阿南市など6市町の12施設で1月まで勤務した。賃金は時給850円。県が研修費として3分の2を負担したが、助成がなくなった2月以降も、12施設で雇用が継続された。

 総務省の人口推計によると、2016年10月1日時点の県の高齢化率は31・8%で、全国で5番目に高い。高齢者が増える一方、介護職員は減少傾向にあり、県は、20年に574人、25年には1491人の介護職員が不足すると試算する。

 このため、県は専門的に介護を行う職員の負担軽減策として、シニア世代に着目し、昨年11月に同制度を創設。予想外にシニア世代の反応はよく、募集人数を上回る応募があった。

 特別養護老人ホーム「ヒルズ」(徳島市八万町)に勤める小松島市の勝瀬桂子さん(76)は「家でテレビを見ている時間がもったいない。まだ働いている方が生活に張りもある」と話す。

 同施設では、75歳以上の介護助手3人を採用。平日の4時間、清掃や室温管理の業務を行う。木村美和施設長(49)は「非常に助かっている。『もっと働いてもらいたい』と言う介護職員も多い」と語る。

 県長寿いきがい課は「勤務時間の折り合いがつかない人がいるなど課題もあるが、働き手と雇い手の双方を増やしながらうまくマッチングしていきたい」としている。

 県社会福祉協議会は23日、介護助手を雇用した施設関係者らによる成果報告会を開く。介護助手に関心のある人や雇用を希望する人が対象。問い合わせは同社協(088・654・4461)。

元記事
http://www.yomiuri.co.jp/local/tokushima/news/20180320-OYTNT50280.html?from=ycont_top_photo

南伊豆町の特養「エクレシア南伊豆」は現代の姥捨て山か?


[新設特養「エクレシア南伊豆」]

3月4日、杉並区と南伊豆町が協力して作った特養「エクレシア南伊豆」の開所式がありました。以前紹介した記事です。
特養ニュース:東京 杉並区 特別養護老人ホームを南伊豆に開設へ2017年7月4日

現代のうばすて山と呼ばれても仕方がない面もありますが、きれい事を言っていられない切羽詰まった事情もあるのです。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

静岡)全国初の自治体間連携特養 南伊豆で開所

南伊豆町と東京都杉並区が協力して設置する全国初の自治体間連携特別養護老人ホーム「エクレシア南伊豆」が同町加納の町有地に完成し4日、町や県、杉並区の関係者らが出席して落成式典があった。5日から順次、入所が始まり、半年ほどかけて定員90人がいっぱいになる見通しだという。

杉並区では地価が高いことから特養の用地確保が難しくなっている。一方、南伊豆町は過疎化が進み、雇用の創出が人口維持の課題だとされる。双方の問題を解決する「保養地型特養」として考えられた。構想から7年半で開所にこぎつけた。この間、自治体間連携をしやすくするように国の制度変更がされるきっかけにもなった。

整備費18億8千万円のうち、杉並区が約6億円、県が約3億8千万円を補助した。定員90人のうち、杉並区民分50人、地元分40人を目安にしているという。面会家族のための宿泊施設2部屋や地域との交流センター用スペースなど、特養としては比較的珍しい施設も備えている。

元記事 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL3451QGL34UTPB00C.html

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

怒りの告発!南伊豆に新型「姥捨山」

──日本各地に残る姥捨山伝説。歩けない老人を山奥に捨てる慣習に種々のエピソードが加えられて今日に至っている。今、家族が会いに行くのが極めて困難な場所に、寝たきりの親を置き去りにする施設の建設が進められているとしたら……。

・問題点1 近くにあった病院は閉鎖された。
最も近い救急病院は、隣の市にある下田メディカルセンター、又は「天城越え」が必要な70キロ離れた順天堂大学医学部附属静岡病院(クルマで1時間半)

・問題点2 杉並区役所から南伊豆役場まで
クルマだと3時間40分から5時間20分、
新幹線や特急を使うと3時間54分かかる。
特急料金がかからない公共交通機関を利用すると5時間26分かかる。

・問題点3  結局誰も面会に来ない?
「特養の入所者は、認知症がかなり進んだ高齢者がほとんどです。結果として、身寄りのない生活保護者が、ケースワーカーの『紹介』という名の事実上のあっせん行為によって、どんどん放り込まれていくことを懸念しています。実際にそういう施設は都内にも実在しています。倫理的なことは横に置いて、特養が不足しているのだから、どこかにつくってしまえば、待機者の数は減ります。行政にとっては都合がいい施設なのでしょう」

元記事 プレジデント・オンライン
http://president.jp/articles/-/22038

 

【動画】世界はもう気づいている。日本は大惨事に陥るだろう 

特養とは関係ないと思うかもしれませんが、これからの少子高齢化社会の未来はこうなるだろうという世界的大投資家の動画です。

ジム・ロジャーズ(1942年10月19日 – )は、アメリカ合衆国アラバマ州出身の投資家。クォンタム・ファンドの共同設立者。現在はRogers Holdingsの会長

日本について

日本文化好きであるが、日本の経済状況については、2015年のインタビューでは日本の問題として、人口の減少、とめどない債務の増加、安倍晋三首相の在任とし、安倍首相は世界の投機家には益をもたらしたが、

「安倍首相が今やっていること、つまり紙幣の増刷によって自国通貨の価値を下げるということは、非常にお粗末だと私は思います。

10年後、20年後になってみて、『あのとき、日本は終わっていたんだな』と気がつくでしょう。」と指摘しており、「(日本脱出を考える日本人の移住先として)おカネをすべて持って行けるなら北朝鮮でしょうね。

1980年の中国、2010年のミャンマー、そして今の北朝鮮の状況は非常によく似ていて、北朝鮮は今後の展開が楽しみなところです。」と語っている。

2016年後期にあっても、自身も既に保有している日本株以外に新規に円を購入する気がなく、経済大国であっても最貧国になることは歴史的にもみられることであって、若い優秀な人材の日本からの流出の可能性をあげ、日本の状況が良くないとしている。

以上、ウイキペディア

誤嚥性肺炎防止のウエアラブル機器、まもなく製品化

特養などの高齢者施設では、誤嚥性肺炎が問題となっています。
ちゃんと飲み込めたかどうかを判定する機器がもうすぐ製品化されるそうです。
どんどん便利なものが開発されてきますね。

「ごくり」音で誤嚥判定 筑波大、ウエアラブル機器製品化へ
(2018/2/20 05:00)

筑波大学人工知能研究室は食べ物の飲み込み(嚥下〈えん〉げ)が正しくできているかを人工知能(AI)で判定するウエアラブル機器を2018年度中に製品化する。4月にベンチャー企業「プライムス」を発足し、研究開発を加速させる。高齢者の嚥下障害による「誤嚥(ごえん)性肺炎」が社会問題となる中、誤嚥予防に寄与する機器として提案する。

ウエアラブル機器「GOKURI」は首に装着して使う。“ごくり”という飲み込む音を収集し、その波形を解析して嚥下が良好かどうかを判定する。小型・軽量で持ち運びも容易なほか、内視鏡やX線撮影装置といった従来の検査法と比べて簡単に判定できる。嚥下の状況を数値化し、定量的な評価が可能だ。試作品では約97%の判定精度を達成しており、改良を図りながら製品化につなげる。

まずは介護福祉機器として介護老人保健施設や特別養護老人ホームなどに提供し、日々の嚥下障害の判定やリハビリテーショ…

日刊工業新聞
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00462436

特養ホーム入所者17人に骨折やあざ 京都・宮津市

京都の特養で、不審な事件が起こりました。
虐待なのか、暴行・障害事件なのでしょうか?

京都府によりますと、京都府宮津市の特別養護老人ホームで、入所者に不自然な骨折や全身にあざなど虐待が疑われる事案がおととし1月から17件ありました。府は暴行・傷害事件の可能性もあるとみて、警察への告発を検討しています。

特養ホーム入所者17人に骨折やあざ 京都・宮津市(2018/02/16 18:36) テレ朝NEWS動画
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000121110.html