都市部でも申込みから3か月で特養に入所できる?特別養護老人ホーム入所最新事情

最近は、定員割れの特養が増えているそうです。
箱物ばかり作っても介護スタッフが足りなくて、受け入れられないことも多いようです。
下の記事で、特養の現状を知りましょう。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

都市部でも申込みから3か月で特養に入所できる? 特別養護老人ホーム入所最新事情
宮下公美子 | 介護福祉ライター/社会福祉士+臨床心理士
2018.12/11

・特養入所が要介護3以上となり申込者が激減

・「入所できる」と言われても断る人が増えている

・入所の優先順位を決める、指針に基づく「点数」とは

・入所の声がかかりやすい要介護4、5の申込者

・これ以上の特養整備は本当に必要か

全文はこちらです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/miyashitakumiko/20181211-00107242/

特養入居待機期間は?

特別養護老人ホームの申し込みから入所までの待機時間

 

特養に早期入所する方法は、ネットで検索するとたくさん出て来ますが、未だに申し込み順だと思っている方も多いです。

早く入所するには、いくつかコツがあります。

ギリギリ限界まで我慢する前に、それらを調べて条件が合うかどうか、どうなれば優先順位が早くなるか知っておいて、いざというときに備えたいですね。

下の相談記事も参考になります。

読みやすいかと思い、専門家他の回答を先にして、一般体験者の回答、相談者の返信を最後にまとめてみました。要点のみ

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

特養入居待機期間

地域や介護度や条件で待機期間などはバラバラだとは思いますが
100人待ちとか言われる中、皆さんどれくらいで入居しているのでしょうか。。

フルタイムで仕事のシングル介護に限界と不安を感じ始めています。。
在宅介護か特養か、もうそれしか選択肢がない中で、認知症が日に日に進み始めてる母にたいしての思いが、恐怖にかわりつつあります。

在宅の介護サービスもギリギリフルに使っているけど、月2度のショートステイの夜以外は常に二人なので気がめいってきました。

認知症の母相手に正論で物を言ってはいけないとわかりつつも、感情的になってしまい、、
自己嫌悪の繰り返し。。心の受け止め方、もっと割り切って介護したいけど
負い目に感じない方法があったら知りたいです。

2018年10月16日

波子さん
実母(要介護4:認知症有り)
同居で在宅介護中

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答(専門家)

特養はどのくらい待つのかについては未知数です。
施設によるでしょう。

介護限界に対しては実は様々な方法があります。
特養以外でショートスティの日数を増やす。ロングショートに切り替える。
老健やグループホームに入所する。
介護付き有料老人ホームに入所する。
小規模多機能型居宅介護の泊り利用を長期で利用する。
病院へのレスパイト入院を利用する。
デイサービスのお泊りを利用するなどです。
ほかに、住宅型やサ高住で介護度が重い方を受け入れているところもあります。
ケアマネさんとよく相談しましょう。

2018年10月16日
専門家AVENTADORsvさん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答(専門家)

こればかりは施設の順番待ちの状況だけです。
さらにそこで、諸条件によっては優先的に入居される方もありますので
1年以上待つのは、ざらなことです。

2018年10月16日
専門家 さくら鯛 さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答(専門家)

特養待ちは、本当に地域だったりタイミングで異なります。
私が住んでいる地域・関わっている地域では、1年を考えてもらっているように話をしています。

もし、可能であればショートステイにロングで使ってもらい空き待ちをする事も1つだと思います。ロングの受け入れをしてくれるショートステイも多くありますからね。減免の対象者であれば、特養入居と金額面についても大きな差はありませんしね。

介護4のお母さんを介護しながら仕事は、確かに色々と厳しい物があると思います。
ぜひ、ショートロングについて検討してみて下さいね。

ある特養は、自分の所のショートステイをロング利用している場合には優先的に入居できる事を密かに決めている所もあります。

2018年10月16日
専門家 水玉模様 さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答(専門家)

特養の入所の状態は、おっしゃる通り地域により、申請者の特性によって様々です。

一般に100番程度でしたら一年くらいて入所されているようです。

いくつの特養の申し込みをしているか、その年に新設された特養があるかないかでも異なります。

在宅介護でとてもストレスか生じているご様子も・・
ショートステイの頻度を増やすなどして、介護負担を少しでも減らしてみてくださいますよう。一年の半分までは利用できます。

2018年10月16日
専門家 けいちゃんK さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

“特養入居待機期間は?”の続きを読む

特養相談:特養に入所して、よかったと思えますか?


特養のレクリエーションの例

特養に親を入れることは、子どもにとっては辛い決断であることが多いですね。
そんなお悩み相談に多くの専門家、経験者が暖かいレスをつけてくれています。

私もとても悩みましたが、結果的には、多くの専門家に見守られて、母は幸せだと思っています。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

特養に入所して、よかったと思えますか?

あくまで、介護対象者の方目線だけで、
本人が、特養に入所してよかったと、
思える方いらっしゃいますか?

レクリエーションは無く、テレビの音だけが響く、フロアで、
椅子に座ってるだけでの母の事を思うと、
毎日切なくて、遠方なので、逢いに行けるのは、2週に1度土日だけです。

特養にお願いするしかなかったのですが
、このままで良いのか、答えがみつかりません。

有料老人ホームなど、調べてみましたが、費用面でとても無理です。

まだ、入ったばかりなので、この先の希望が持てるお話が聞ければ嬉しいです。

2018年04月19日 とらのお さん
介護対象者 :実母
認知症の有無 :あり
要介護度 :要介護4
介護状況 :介護対象者が長期施設入所中
診断名 :アルツハイマー型認知症

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

1.専門家の回答

私は特養の人間ですが、、、
施設ごとにやり方は違います。

レクがない施設もあるのかもしれませんが、それはさみしいでしょうね。
しかし、それでは自宅に帰せるのかという事も考えてください。
物理的に考えて、在宅介護が出来てレクに近い事をやってあげて、リハに近い事をやってあげる事が出来ますか?

文面を見る限り、かなり難しいのかなと思います。

そこで、考えるのはとらのおさんが土曜日でも日曜日でも構いませんからボランティアでレクをしてあげる事が出来るかどうか。
うちの施設は、職員のレクの他に、ご家族が楽器を持って利用者さんと歌を歌いに来てくれたりしています。
また、職員と利用者さんが庭や玄関先の植物を見に行くときに、一緒に行ってくれたりもするケースが多いです。

こうして、施設とご家族みんなでご本人を含めて利用者さんを見ているんだという雰囲気を作れると良いと思うんです。

どうでしょうか?
一度声を出してみませんか?
施設の職員数が限りなく規定の人員配置数に近いところでは、やってあげたくても出来ない事もあります。

2018年04月19日
専門家 Bさん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

2.一般の応援・体験談・アドバイス

とらのおさん はじめまして。
実母も特養さんのお世話になっております。

介護される方の気持ちに寄り添えるって素敵な考えだと思います。

私はギブアップして特養さんにお願いした側なので質問者さんの望む答えとは的外れかもしれませんが、誰もが満足する道はない、と思っています。

何もかも満たされる生活、それこそ介護されない人でもいっぱいいっぱいな人はたくさんいます。

何かを犠牲にしたり何かを我慢したり何かを妥協して、自分ができる範囲で寄り添っていくしかないと思うんです。

「思い=重い」

心が作り出す思いが重い負担にならないよう、想い出をつくっていってあげたいなと離れて過ごすようになり考えるようになりました。

2018年04月19日
一般会員 Tさん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

3.専門家の回答

特養は新設でしょうか。既存でしょうか。
そこも判断材料になります。
よかったかどうかは、もし入ったばかりであれば、これからご自身で判断されていくのではないでしょうか。
新設であれば、これからの施設です。介護サービスをどう提供していくか施設で築いていくでしょう。
既存であれば、改善を家族や入所者がスタッフへ伝え対策を行っていきます。
ようはこれからの取り組み次第とも言えるでしょう。
今だけで判断せずにどう改善点を伝え、取り組むかです。家族としてはスタッフへ伝えることが対策になります。

2018年04月19日
専門家 Aさん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

4.専門家の回答

お気持ちはわかります。私の勤務している施設でもレクは毎日ありますが、「家に帰りたい」と訴えられる方が多いです。その都度いろいろな声掛けや歌などなど対応してますが、本当のお気持ちを思うとつらいです。自宅で生活されている場合でも、なにか絶えず「レク」をしているわけではないですよね?その方によって違いますができたら「ご本人が生活」出来、好きにぼ~とし、家族や友人と話し(悪口でも(笑))一日を過ごしていくのじゃないですか?

お母さまをおたずねするとき、ぜひゆっくりと(時間じゃないですよ?気持ちです)昔話や知っている人の話をしたり、ちょっと外出してごはんやお茶をしてはいかがでしょうか?

私がこの職業についたとき、一人の女性利用者に出会いました。家族はなく、腸に病もあり、耳も聞こえぬくい方でしたが、のんびりと自分のペースでレクをしたり、周りの人と話したり、愚痴も出したりしてましたが、召されるその日まで「ここにおいてな。」と笑顔でした。実際は夜中にTVをぼんやり見て考え込んでいる姿を何度も見ています。
私にとって(独身なので)私もこんな風に生きたいと、目標としている方です。

あまり思いつめませんように。人にはいろんな理由があり、人生があります。娘さんのお心はお母さまに届いていると思います。
施設の職員にどうぞ不安をお話ください。人で不足、多忙、未熟となかなか完璧な対応はできませんが、この仕事に出会った人々です。お母様の穏やかな日々を少しでもお支えできるよう頑張れると思います。

2018年04月19日
専門家 てるてるぼ~ず さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

5.一般の応援・体験談・アドバイス

特養に計6年おります。

やっぱり とらのおさんのように何度も何度も
考えましたが・・・。

元々仕事についてから家を出ていた私は人生の半分は、
親と暮らして 居ないので、介護になって
同居をしていたとして・・・
親を嫌いになっていたと思います。

トイレの世話から 食事の世話と 仕事をしながらしていたら
きっと いつお迎えが来るのか?と 本人に言っていたと
思います。

なので・・・親にとって 週1で楽しい時間が過ごせる
娘が 居てくれて 嬉しい。

娘から嫌われないで居てくれて嬉しい。
そんな所だと思います。

20年近く自宅介護で 特養に入った娘さんが
いつ死ぬんだと本人に言った時にもうダメだと
思ったそうです。

お母様が 可哀想というならば・・。
面会を2週に1度から 週1に変えるか・・・。
綺麗な特養から 在来型の 特養に変更するか

※ 私が面談に行った所
◎ 月1で ファミレスに連れて行ってくれる所。
◎ リハビリが週1回以上ある所
※ 入所者用のリハビリ室がある
◎ 売店や喫茶店がフロアーに有り自由に行ける所。

上記のような所に移動するかだと思います。

週1を6年も続けていると やっぱり・・辛いと感じます。
施設内で 楽しい事があればと 思いますが
なかなか難しいので 週1をなんとか続けています。

専門家さんの コメントのボランティアですが
年に1度等の事でしたら良いと思いますが

ボランティアが何人も居て自由参加でないと
仕事のようになってしまい・・2週に1度という位の
頻度なのに 施設にせっかく時間を作って行っているのに
親をそっちのけで ボランティアというのは・・
本末顛倒になります・・・・・。

※ 結局・・親以外の方の世話もするのが普通なので・・。

お近くで 毎日来れる位の方でないとボランティアは
難しいと思います。(専門家さんに申し訳ないですが
介護者の気持ちです。)

私自身も特養で 1度イベントとして
ボランティアを月1回主催していたのですが・・・
土日でなく 平日で等段々 仕事に支障がでてきて止めました。

その他 病院では 茶道のボランティアをしていますが
年に数回の土日なので 無理なくできています。

無理なくできないと・・・長く続かないので
介護も同じだと思います。

私も ずっと 週1が続けられるか 本当に迷っております。

6年続けて 後6年同じ事が出来るかというと・・・・。
限界と感じます。

どうしても 気になるようなら 在来の特養の見学をおすすめしますよ。

2018年04月19日
一般会員 はな さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

6.一般の応援・体験談・アドバイス

お疲れ様です。

コミュケーションパートナー ここくま
って言うぬいぐるみはご存知ですか?
電話の留守番機能や、メッセージを録音→スマホで受信
遠く離れていても、声を聞けたり届けたりできる機能付のぬいぐるみです。
時にはかってに話しかけてきたり、歌を歌ったりもします。
認知症の進み具合がわかりませんが、ご自分で操作できないようなら、
特養の方に協力していただいて、毎日自分の声を聞かせてあげたり
お母様の欲しいものを一緒に録音してもらったり、そんな時間を作ってもらうとか。
ネットで検索してみてください。

うちは老人ホームの母の部屋に置いています。
認知症の初期ですが、どうにか使えています。
あれが欲しい、これが無いそんな言葉が届きます。

週末にはショートケーキいちごのを持ってきてくださいって。
時々クマがお天気情報や季節のイベントなどを話しかけて来ます。
消灯時間も設定できるので、夜9時になると、おやすみなさいの挨拶も。
参考になれば幸いです( ・∇・)

2018年04月19日
一般会員 大福ちゃん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

7.応援・体験談・アドバイス

母はいままで独り暮らしでゴミ屋敷でしたので、
施設に入れて本当に幸せと言ってます。
ご飯は美味しいし、皆がいるので安心だと言ってます。
認知症があるのでレクやお出かけをしてもすぐ忘れてしまうし
暇とは言いますが、特に不満はないようです。

家族も施設には本当に感謝しています。

2018年04月19日
一般会員 すいほ さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

8.専門家の回答

「しばらく様子をみたい方が良いですね。
しばらくとは、どのくらいなのでしょうか?」
それはとらのお様が決めることですよ。

2018年04月19日 18:36
専門家 Aさん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

9.一般の応援・体験談・アドバイス

いろんな特養があるんですね。

在来型でしたら相部屋で何かしら交流がありそうです。ユニット式になると一人で動けない人とかですと、寂しいかもしれません。

違う特養を見学してみて換えても良いと思います。大事な肉親ですので。

2018年04月19日
一般会員 うさぎしだ さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

10.一般の応援・体験談・アドバイス

パーキンソンだった姑が、特養で、お世話になりました。
胃僂も本人の意志で断った時点で、病院からは後5日だと言われたほど衰弱していましたが、
スプーンで一匙ずつ食べさせてもらい、床擦れも、全く無かったのは、体位を頻繁に変えてもらえたおかげだと、意識も鮮明なまま、二年を過ごしました。
ただ、全く寝たきりなので、今おもえば、個室は目しか動かせない義母にとって寂しかったかな?という事位です。
入居時は、見取りは出来ないと言われていたのですが、途中で、見取りも出来る施設になったそうです。栄養点滴等は、してもらえなかったけど、義母の希望した通り過ごせたと思います。
今、実母は、レビーです。身体が利かなくなった時には、特養が、良いなあ!と、私は思うのですが、とんでもない待機人数だから、難しいだろうと思っています。

2018年04月19日
一般会員 へたれっち さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

11.専門家の回答

施設にご入所される理由は人それぞれです。

どのタイプの施設になるのかは、お金の問題や施設の空きの問題、ご本人様の要望などによって決まります。

特養に入ったから全て終わりではなくその中で過ごし方を考えたり楽しむ事も不可能ではないように思います。

二週間に一度土日で面会に行けるのであれば、それをフルに使って外出・食事・外泊も可能ではないかと感じます。

また、特養であれば、行事などもあると思いますよ・・。

是非限られた条件の中で、お母様と沢山の想い出を作る方法をご検討されてみてくださいね・・。

くれぐれもお大事に・・。

2018年04月19日
専門家 noriko さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

12.専門家の回答

レクリエーションについてですが、
毎日行っているところもあるかもしれませんが
時々は何らかのレクリエーションンを行っていないのでしょうか。
レクリエーションの定義としては、歌を歌ったり、
ゲームをすることだけではありません。
ただ関わりを持ってほしいということでしょう。
それなら時間もあると思いますので、要求されてもいいと思います。
また、何もしなくても、ぼーとのんびりする時間も必要かもしれません。
健常者でさえ、仕事の合間には休憩もします。
いつもアクティブに動いているわけではありません。
特養も、何か行動したり、ぼんやり休んだり、その人がそのひとらしく、
生活するする場であると思います。
会社に勤めていても、いい日悪い日があるように、
特養でもいい日悪い日があるのではないでしょうか。
でも最終的には、ここへ来てよかったと思われれば
それで、本人の望む暮らしの実現につながると思います。

2018年04月20日
専門家 さくら鯛 さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

質問者からの返信(まとめ)

・私にもっと行動力があれば、良いですが、何もできないのに、特養に求めてばかりではでは、ダメですね。

・私は、母を想うだけで、結局、介護放棄です。
なのに、特養にはあれこれ求めて。
すべて満たす事は無理です。
考え方を変えていこうと思います

・新設の特養ですが、いくつも施設を経営してるので、勝手に少し期待してしまってました。
でも、テレビの配置、そこでは、2人しか見れないけど?手すりがついてない、
母は、手すりがあれば、少し歩けるのに、と、、なんだかんだ不信感ばかりが、大きくなってしまって。

・貴重なお話、ありかたいです。
皆さんにアドバイス頂き、色々勉強になりました。
スタッフの方々との付き合い方もまだ、
手探りで、コミュニケーションを積極的にとっていこうとおもいます。
そうゆうの少し苦手ですが(^^;)

・古めの特養の方が暖かみがありますね。
見学に行った時は、え?と思ってしまいましたが、今考えると、建物が綺麗とか、今の母には関係なかったです。
新設の特養は、私の自己満足でした。
数件申し込みしたままなので、お話しあるまでそのままにしておこうと、思ってます。本当は、特養に入った事報告しなければいけないとは思いますが、、、。
母が、慣れるまで、面会回数も増やして見ようと思いました。

元記事です。
安心介護:特養に入所して、よかったと思えますか?
https://ansinkaigo.jp/member/questions/detail/18225/?ignore_category=1

特養に入りやすくなるウラワザ

aad73884

少し古いですが、下の記事に書いてあることは特養入所に役立つと思います。

今までも、特養のデイサービスやショートステイを利用していると、その特養に入りやすいようだな~と感じていました。

私の母親は、最初は特養のショートを利用しました。
そして、本人はそこが気に入り、帰ってきてからまた行ってもいいと言っていました。
施設のスタッフさんも「お母様はおだやかでニコニコしていらっしゃいますね~」と好評でした。

両者の相性は良かったようです。
そして、まもなく入所が決まりました。

正直言って、大声を出したり、暴力行為をする入所者が多いとスタッフが参ってしまいますよね~人間ですからね。

特養の入所順は、通常、要介護度の高さや独居かどうかなどの条件を点数化して決められるが、それ以外の要素も関係すると本岡さん。

「これだけの待機者数なので、点数は同じという場合も多いからです。その場合、顔見知りかどうかということは意外に大きい。知っている人とまったく知らない人がいた場合、目の前にいる困っている人を推薦したくなるのが人情でしょう。どんな介護が必要かもわかっているわけですから」(介護関係の著作多数の本岡さん)

こちらに全文
介護ポストセブン
2016.07.27 |暮らし
狭き門の特養 デイサービス、ショートステイが入所に繋がる

相談:特養とは? 申し込んでおいたほうがよいのか?

index

こんなご相談が載っていました。
71才の奥様は介護に疲れ切っていらっしゃるようです。
ネットが苦手で情報が集められないのでしょうか?
お近くにこんな方がいらっしゃったら、力になってあげたいです。

簡単にまとめてみました。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

特養とは? 申し込んでおいたほうがよいのか?

要介護4の夫(年令不詳)
介護する妻(71才)

週に、看護師2回、往診、訪問入浴各1回、ホームヘルパー2回
日曜以外毎日誰かに来てもらっています。

毎日の洗濯、雑用で疲れ切っています。
経済的にも厳しく、蓄えも底が見えてきています。
十年前の脳梗塞後、半身麻痺でベッドで寝たきり、
足、腰が曲がりオムツをするにも痛がります。
内科の病気はありません。

このサイトで特養を知り、申し込みたいと思いますが
どうやったら申し込めるのか教えてくださいますか?

ちなみに夫は生涯現役とか言って年金には入っていません。
私は月6万5千円くらいいただいております。

2010年05月12日

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
回答1

毎日のご主人様の介護、大変ですね。頭が下がる思いです。

特養(特別養護老人ホーム)は介護保険の施設で要介護3以上の方が申し込めます。
ほとんどの特養は定員がいっぱいで入居待ちの方が沢山いらっしゃいます。
入居の順番ですが、申し込んだ順番ではなく重度要介護者の方や緊急性の高い方が優先的に入居できるように指針が定められています。
ですから、介護度が重く、介護状況から緊急性の高い方は早く入れることもあります。

あなた様の場合、ご主人様は比較的施設の待機者リストの上位に挙がるかもしれません。

当地域の場合、家族や親族の方が直接特養に申し込みに行く必要があります。
(事前にお電話したほうが良いです)
そこで施設の方と面談し、介護度や家族の状況・認知症の有無などをお話いただいた上で申込書を提出いただきます。
その内容によって点数化されておおよその順番が決まります。

まずは今ご担当されているケアマネさんにご相談いただき、どこにどのような施設があるのかお尋ねください。
場合によっては担当ケアマネさんの意見書が必要となることもあります。

経済的なことですが、所得に応じ負担額が減免される制度もありますので、それもあわせてケアマネさんにお尋ねください。

回答2
奥様も高齢で介護に限界がおありのようですね。
特別養護老人ホーム(私は特養のケアマネです)の申し込みは奥様自身でも出来ますが、ご主人の担当ケアマネさんが相談に乗ってくれます。
急を要する方は早い時期に入所出来ますから、安心してください。
ご主人の情報を施設に提出しておくと入所もスムーズに出来ます。

回答3
あなたの住居地の電話帳を開いていただいて、特別養護老人ホームを見ていただいて、そちらに行かれて、申込書を記入していただければ良いと思います。
介護度4ですから、入所順位、入所判定に上がってくれば、入れる可能性が高いと思います。
何箇所か、申し込んでおくと良いと思います。

回答4
みなさん、数箇所申し込みをされているかたが多いですね。

回答5
ケアマネです。
担当のケアマネさんに、「私1人で介護を続けるには限界が有るため、特養に申し込みたいのですが?」と言った話はされましたか?
本来ケアマネは介護者と本人様の様子を確認して「家族介護は限界では無いか・・・」というような予想をして入所意向をそれとなく確認していました。

又担当者会議(決められた時期に開催すべき会議で、貴方様宅の場合はケアマネ、訪問看護、ヘルーパ、介護者、担当医師の意見も確認)の時に、特養入所希望を発言されると事情を周知している担当者が話し合ってくれると思います。
入所申請用紙は担当ケアマネが持っているはずです。
介護者の貴方と、担当ケアマネの記入が必要です。
(様式はどこの地区でも同じような内容と思うのですが)特養申請は早めに申請しておいた方が良いです。
なぜなら申し込んでも300人~それ以上の待っている人がおられるからです。
地域により差が有りますがおそらくどこの地区でもすぐには順番はまわってきません。
特養に入る、コツとおもう事は、「特養のお泊まり(ショート)を利用してみると、良いと思います。
そうすれば介護者が急病の時に、お願い出来る可能性も増えますし(出来れば2ヶ所位の施設を利用)特養側も馴染みの有る方を入所判定の時は、選ぶのでは無いかな」と思うからです。
もちろん本人様が施設に慣れて頂き、施設入所出来る方で有るかを見る事も出来ます。
(これが1番大切)

相談者からの返信
2週間ほど前に、ケアマネさんに相談し、ショートステイの方が来て下さり
契約書の手続きは済ませました・・・が、夫は行くのを拒否し
今は、着けてもらったオムツをすぐ外し、私が体の下に敷こうとしても
大声で怒鳴り、手で払いのけます。
オシッコはしていないと言うのです。

特養もケアマネさんが、申し込んでくださっていまずがまだまだ待つのでしょうね

これから梅雨に入り、洗濯の事考えると悩みはつきません。
布団大、及び中(150×100)の防水シーツ、タオルケット、下着等と洗濯物は
多く重いです。

早く、特養に入れるよう願っています。
それとも精神病院に入るしかないでしょうか。

2010年06月08日 11:09

全文:安心介護のHP
特養とは? 申し込んでおいたほうがよいのか?