認知症予防専門のクリニック

mci_column_main

認知症予防専門のクリニックができました。
今までは、認知症になってからの対処療法しかありませんでしたが、白澤先生によれば認知症は生活習慣病だそうです。
予防法が確立されるといいですね。

認知症ねっとから

認知症を「予防」という観点からサポートする認知症予防専門医院「白澤記念クリニック」。 その最高顧問を務める白澤先生に、認知症のメカニズムから認知症の具体的な予防方法までをお訊きしました。

認知症はこれまで、予防も治療も難しい病気として認識されていました。
しかし、さまざまな研究が進むにつれ、認知症は早期の対策で発症を予防することは可能であるということがわかってきています。 今回は、認知症予防専門クリニックの最高顧問を務める白澤卓二先生に、認知症における予防について、その重要性や具体的な予防のポイントを教えて頂きました。

【白澤先生インタビュー(第1回)】認知症は予防できる?
2016年9月5日

【白澤先生インタビュー(第2回)】クリニックでの認知症予防の事例[PR]
2016年10月6日

【白澤先生インタビュー(第3回)】認知症予防の今後[PR]
2016年10月31日

相談:一人暮らしの父親の特養入所

20091231004103

介護110番 なんでも相談室から
http://www.kaigo110.co.jp/consult/

一人暮らしの父親の特養入所について
相談者:あわわ  2014/03/28

別居介護です。
要介護2軽度の認知症のある独居の父(87歳)が圧迫骨折をして、この度、区分変更をお願いしているところです。特養にも入所申し込みをしていて、これから面接等を受けます。

父は自分の思い通りの人生を送ってきた人なので、とにかく我を通します。
お体裁屋さんでもあり、医師、ケアマネさんなどの前ではしおらしく物わかりのいいふるまいをしますが、例えばショートなどに入って、独りになると、「家に帰る」など不穏状態になり、職員の方が相当時間をかけてなだめすかすといった状態になります。

今現在、父はショートは受け入れてきていますが、このまますぐに特養に入ることになったら、おそらく相当、もめそうな気がするのです。
尤も、そう簡単に特養には入れないのかもしれませんが…。

つい最近も圧迫骨折で入院したのに、入院初日の夜に不穏状態になり、翌日には私のところに看護師から電話があり、困ると言われ、結局、退院となりました。

心配なのは、特養に入所できても父が不穏状態であれば、絶えず緊急連絡という方法で、私が呼びだれる状況になるのか、ということです。

正直、私も再就職してまだ丸1年経過したばかりなので、そういう呼び出しがしょっちゅう起こるようであれば、対応できないと思うのです。

自分でも何をどうしたらいいのか、混乱してきています。

圧迫骨折が治れば、特養に入らず、今しばらくは父の望むように一人で自由に自分の家で過ごさせてあげたいとは思うのですが、圧迫骨折が酷くなるようなら、身動きできなくなってしまう前に特養にもし入れるなら入った方が良いと思うです。ただ、特養に入って認知症がどの程度進むのかも心配だったりします。

でも確かに今のままだと他に頼る親戚もないので、在宅だとケアマネさんやヘルパーさん達にも多大な負担をかけてしまうのかな、という気持ちもあります。

どうするのが一番、ベストな選択なんでしょうか。
当事者だとどうしても冷静に判断できないので、アドバイスいただけたらと思います。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答
発言者:たぬ   2014/03/29

お疲れさまです。
現在、私の母が特養に入所中です。
特養の呼び出しについてご心配のようですが、病院のように頻繁に呼び出されることは、まずありえないと思います。
プロではないので私の体験しか語れませんが、以前母が入所していたグループホームと比較した場合、特養は特に夜間のスタッフが多いので対応能力に大きな差があります。
呼び出されるレベルを病院を1とすると、グループホームは5から10、特養は30ぐらいではないかと思います。
病院は介護施設ではありませんので低いのは当然ですし、グループホームは夜間スタッフの配置が少ない場合があるので仕方ありません。
特養で呼び出しないし退所勧告が出されるレベルは、ほかの入所者に対する暴力、度重なる大声、長期入院、滞納、その他禁止行為に対する重大な違反ぐらいだと思います。
軽度の認知症なのに要介護2ということは教科書通りの介護認定がなされている恵まれた地域におすまいなのか、もしくはほかに要因をお持ちなのかわかりませんが、男性で圧迫骨折が生じるほど骨粗鬆症が進行しているなら、今後も骨折リスクがあります。
とすれば、今後、ショートステイやグループホームの受け入れが難しくなるおそれがありますので、特養は、えり好みせず遠距離であろうとも申し込みをしておくべきだと思います。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

お礼

相談者:あわわ  2014/03/29

そうなんですね。呼び出しは緊急を要する以外はほとんどない、と思って大丈夫なんですね。
正直、ほっとしました。
ありがとうございます!

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

結果には必ず原因がある。

発言者:ケアマネ・ストロンガー  2014/03/29

>父は自分の思い通りの人生を送ってきた人なので、
>とにかく我を通します。

何故、我が通ったのか。

>今しばらくは父の望むように
>一人で自由に自分の家で過ごさせてあげたいとは思うのですが、

周りが通してあげたから。

>どうするのが一番、ベストな選択なんでしょうか。

本人が、特養に入れてくれと、懇願するような状況を作る。虐待しろと言っているのではないので、誤解の無いように。家族が対応出来る事、出来ない事、した方が良い事、する必要の無い事を、本人からの脅迫に影響される事無く、淡々と判断&対応するだけ。

>当事者だとどうしても冷静に判断できないので、

これに気付けてるだけの冷静さはある。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

 お礼
相談者:あわわ  2014/03/29

はい、そうですね。
仕事でも家庭でもほとんどすべてと言っても過言ではないくらい、自分の思い通りにやってこれた人なので、軽度の認知症がある今でも同じようになると思っているようです。

特養に入れるチャンスを逃さないようにしたいと思います。

ありがとうございました!

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★終わり

 

帰宅願望の母

cnnpmtqumae1oem

先日、特養の母を訪問したら、廊下のソファに女性スタッフさんと座っていました。
私を見ると、「ああ、良かった~来てくれてホッとしたよ~どうしようかと思っていたの!」と叫ぶように言うのでした。

そして、私のところに飛びついてきました。
大きなバックを抱えています。
中身はタオルや衣類でした。

しきりに「家に連れて帰って、家に帰りたい」と言います。

なんとかなだめてきましたが、ヘトヘトになりました。

そこで、帰宅願望について調べてみました。

ほとんどのサイトでは、適当にごまかして気をそらせれば良いと書いてありました。
認知症の人は、話している内に忘れてしまうから、話を違う方向に持って行けばそのうち落ち着くと。
それだと、なんだかすっきりしません。
毎日同じ問答を繰り返しそう。

こんなサイトを見つけました。
話をそらすだけより良さそう。
今度、母に試してみたいです。

言葉の力
~ごまかさない対応が認知症介護を変える~
http://www.roushikyo.or.jp/cms/contents/seminar/201304/pdf/1/1-1-3.pdf

バリデーション療法「共感して接する」療法
http://www.ninchisho.jp/nursing/06.html

バリデーション援助技術を用いた帰宅願望のある方への対応について
http://www.osumai-soudan.jp/column/column473.html

相談:実母の入所に悩んでいる娘さんの相談

23786370

特養に入所させるかどうか迷っている娘さんのお悩みです。
相談内容を読むと、もう迷っている段階ではないと思いました。

誰だって、長年住み慣れた自宅がいいに決まっています。

しかし、普通に暮らせなくなったら、仕方がありません。
本人の希望を聞いていたら、みんながダメになってしまいますよ。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
一人暮らしの認知症の母の施設に行くタイミングに悩み中
Rさん    2016年2月23日

実母が認知症(介護度3)で、一人暮らしです。

どのタイミングが、自宅から施設に移るのに、良いタイミングなのでしょうか?

ショートスティを何箇所か試しましたが、どこに行っても「家に帰る」と大騒ぎで暴力も出るため、数時間で戻されます。
平日はデイサービスで食事をしています。
自宅では、火器厳禁のため、コンビニのおにぎりを食べています。
租そうも始まりました。
一人で出歩き、怪我をして保護されたこともあります。

ケアマネさんは、仕方ない。もし、どうしても施設にと言うのなら、それに対応できる所を紹介することもできるが、あまりお勧めできない所だ。と言います。

最近、認知症での徘徊等で事故にあったり事故を起こしたりを聞きます。
親を加害者にしたくありませんが、本人の自宅に居たいという意志を無下にするのも子としては不憫に思ってしまいます。

実母ですが、毒母でもあり私にはつばを吐きつけ、暴力暴言が酷いので、私がそばにいると興奮します。
実際、母から受けた傷の後遺症も残っており、そばに居ることは、年を取り小さくなった母親ではありますが、怖いです。

どのタイミングで、強制的に施設に入ってもらうべきなのでしょうか。
特養は順番待ちですがショートスティは老健含めて多少の余裕はあります。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
レス1  すぐに入れるようにして下さい
毒親介護中  2016年2月23日

要介護3で一人暮らしとはビックリしました。
ケアマネさんも入所を勧めないのに更にビックリ。

誰でも自宅で暮らしたいと言いますが、それだけ状態が悪くなっていては、いつ火事や事故を起こしても不思議ではないし、一人暮らしはもう無理な段階だと思います。

私の父は去年の夏にグループホームに入所させましたが(当時は要介護1)あっという間に状態が悪化して今は要介護5です。
入所すぐの頃はやはり帰宅願望が強く、施設の職員に暴力をふるったりと大変でした。
でも薬で興奮を抑えてもらい、どうにか落ち着き慣れたようです。
トピ主さんも家族介護が無理なのですから、本人の希望がどうのと言ってないで、すぐにでも入れるべきです。
医師にも話して興奮を抑える薬を出してもらうとか、方法はあると思います。
ケアマネさんも合わないようなら変える事もできるはずだし、私はケアマネから施設のリストだけ貰い、自分で施設を見学して片っ端から予約して、空きのあった所で決めました。
他人に迷惑かけないよう、自分も守りつつ、早く動くのが良いと思います。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
レス2 祖父の体験ですが。
milktea 2016年2月24日

私が敷地内同居していた祖父も認知症で施設に入っていました。

最初は祖母と2人暮らしをしており、日中はデイサービスを利用していましたが、認知症が進行してからはグループホームに預けました。

タイミングとしては、徘徊が始まり、被害妄想が酷くなった辺りでしょうか。
祖父の場合、深夜に玄関を叩いたり、わめき散らしたりするようになり、「これではこっちの生活がダメになる」ということで、施設に預けることになりました。

誰も「かわいそう」なんて言える状況ではありませんでした。
包丁を持ちだしたこともあり、最悪刺される可能性もありましたから。
その後は平穏な生活が戻り、施設にも時々面会に行きました。

認知症の人を施設に預けることは、本人にとっても家族にとっても最善の方法だと思います。
本人の意思を尊重するあまり、貴方が病んでしまわないように、ご自身を大切にして下さい。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
レス3 今でしよ
さえこ 2016年2月24日

トピ主さんは一人っ子ですか?
相談や介護を分担出来る兄弟はいないのですか?

知り合いのオバサンが認知症で独り暮らしだったのですが、傍目には一人で生活出来ていました。

ある日、行方不明になりました。
一年以上たちますが、見つかっていません。
タイミングを考えている場合ではないと思いますよ

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
レス4 既に
ree  2016年2月24日 17:09

施設入所が必要な段階だと思われますが…。
ケアマネさんは、どんな理由でまだ在宅でOKと言われているのですか?

排泄にも支障が出ており、食事も自分では整えられない状態で、
独り暮らしは不安が大きいです。
また、徘徊もある?
トピ主さまが心配しておられる「お母さまが加害者になる」ケースだけでなく、
被害者になる可能性もありますよ。
その時、加害者側になってしまう相手も正直、気の毒かもしれません。

なかなか難しい状況のようですが、身内が同居して常時見守りできないのなら、
施設入居を急がれた方が良いのではないかと思います。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
レス5 お疲れ様です
疲れますね  2016年2月25日 9:52

どのタイミングで施設に入るか?
すでにお母さんを怖いと思うほどのストレスなのですから
今すぐですよ。

私の母も、主さんのお母さんと全く同じ症状でした。
他人が居ると何もしないのですが
私と父が居るだけで、暴言と暴力が出て手がつけられませんでした。

ケアマネージャーに紹介してもらった
認知症専門病院で診察を受けたところ、すぐに入院させるように言われました。

主さんのお母さんも、一般の施設では対応が難しいかもしれないので
認知症専門病院で診察を受けてみてください。

主さんは充分に介護をされましたよ。
お母さんは病院に入ってもらって、ご自分の生活を大切になさってください。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
お礼です。     
Rさん(トピ主)
    2016年3月4日 14:22

レスが遅くなりすみませんでした。

いろいろ考えていました。
ディサービスは週6日、行ってます。
比較的近くに住む兄弟がキーパーソンです。
着替えを一週間分用意したり、何カ所もショートステイをチャレンジしたり、病院に有休を使って連れて行ったりとありがたいことです。
病院は認知症対応科ではないので、落ち着く薬の投与等はしてもらえません。
タクシーに乗せられないので、私が他の病院に連れていくことは、不可能です。
一応、一人で生活はしていますが、近所からはクレームが出ています。

一人暮らしは母の強い希望もありますが、兄弟は、母が居なくなると実家が空き家になってしまうことに寂しさと母を施設に入れることへの可哀想感もあります。

ケアマネさんも、キーになる人の意向に反対することはできません。

私だけが、母を施設に入れたがっている状態です。
何らかの事件事故が起きた時、それ見たことか。と思ってしまいそうです。
それこそ、近所から警察に通報が行って、強制収容してもらえないだろうか。まで想像することも。ひどい娘ですよね。でも、母は怖い人なんです。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
一部変更あり。
全文はこちらです。
発言小町
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2016/0223/752413.htm

相談:胃ろうか自然死か

20130713071113fbf

安心介護「介護のQ&A」コーナーから
胃ろうか自然死か
という相談を見つけました。
高齢の親が口から食べられなくなったら、誰でも悩むところです。
少しでも長く生きてもらいたいか、安らかな自然死を望むか
どちらを選んでも後悔が残るかもしれませんが、
あとあと後悔が少ない方法を選びたいものです。

文章は読みやすいように少し変更してあります。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

胃ろうか自然死か

はじめまして。私は40代夫と2人暮らしです。
実の母は病気で倒れてから、認知症になり老人ホーム(特養)で10年以上すごしています。
足も悪くしたため、車椅子に乗っています。
78歳です。
お世話になってる施設から、「寝てる時間が長くなって、食事も出来なくなってきている。
胃ろうするか、しないか」と聞かれました。
父を早くに亡くし、兄は2年前に、くも膜下出血で倒れ頭に障害が残り、私が決めなくてはなりません。
施設のお医者さんは胃ろう反対で、治る見込みがないのに胃ろうするのは虐待だと。
本人のためにも自然がいいのは分かりますが、私としては母が生きて会えるだけでも幸せなのです。
そろそろ返事をしなくてはならないのですが、決められず、相談してしまいました。
胃ろうの最後は、本人にはかわいそうなのですか?
自然の方が本人苦しまないのでしょうか?
よろしくお願いします。

2016年10月08日

質問者  あん1  さん
介護対象者    :実母
認知症の有無    :あり
要介護度    :要介護4
介護状況    :介護対象者が長期施設入所中(特養)
診断名    :認知症

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
回答

とても悩む選択なのは分かります。
ぼくらは母に笑顔などの感情の表出があった事で造設を決断しました。
母は元気な頃、「延命はしないで」といっていました。
その言葉は常にぼくらの心にはありました。
だけど、母が想定をした状態は感情も出せないような状態だろうと考え、付けることを選びました。
ですが、その後2回の脳梗塞があり最後の時期はとてもつらそうでした。
付けたことは間違っていなかったと思います。
だけど、その為に最後のつらい時期を本人に送らせる事になってしまいました。
最後は胃ろうを付けていても肺炎。
そして帰らぬ人になりました。

人は老います。
そして命は有限です。
だから長さだけを追うのでは無く、どうすればその人が穏やかに最後の時間を過ごせるのか考えて頂ければと思います。
ちなみに母は肺炎を起こした時期に極めて短い入院をしました。
そして回復が無理だと分かり、もう一度家に連れて帰りました。
その二日後、家族に囲まれて旅立ちました。
その後も終末期をどうするべきなのか模索をしています。
その中で学んだことは、胃ろうの無い死に方はわたしたちが思うほど本人にとってはつらいものでは無いそうです。

2016年10月08日
専門家 a-ri- さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
応援・体験談・アドバイス

胃ろうを選択したいけど 本人にとって良いものかという質問なのですよね
他の方が いろいろ書いて下さっているので
具体的な 問題点だけ 考えておいた方が良い事を書きますね

その老人ホームと医師の関係性です
胃ろうをした場合 医師と施設長の考えが同じだと
老人ホーム自体が 看護師の夜間居ない等何かの条件で
居られなくなる事は無いですか?
居場所は 大丈夫ですか?

まずは 胃ろうにしても しなくても 看取りの場所を考えておく方が
先かもしれないです。。。。

在宅であれば 勿論 その覚悟があっての話なので何の問題もないですが
胃ろう処置は 老人ホームや療養型等 場所に制限が出てきてしまい
たらい回しなど 大変な事もありますので
出来たら 老人ホームに再確認してから決断される事をオススメします
きっと お母様は すでに娘さんの為に生きているのだと思います

どちらの判断でも お母様は娘さんの為に頑張って下さると思います
これから 頑張らないといけないので 睡眠をいっぱいとって
考えてあげて下さい

2016年10月08日
一般会員  はな さんの返信

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
応援・体験談・アドバイス

施設が良い施設で安心しました。
それでしたら 娘さんの決断一つですね。

一つ言えるのが どちらの判断をしても 最後まで
良い看取りをしても 心のこりは あるものです

ここまで 頑張ってきたのであれば お母様は
ありがたく思っている事と思います

体を休めてから お母様に会いに行って一番最初に思った事で良いのではないでしょうか

きっと 自分で決めた事であれば 後で 良かったんだと思う日はいつか
来ると思います

お母様の手を握れる日が 1日でも長いと良いですね
只 娘さんが体調を悪くされる事は きっとお母様は願ってないと
思いますので 頑張りすぎないように休んでくださいね

2016年10月08日
一般会員  はな さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
回答

一人で決めないといけないって、苦しいですよね。
病棟勤務もしました。
栄養点滴、胃ろう一度はじめてしまうと、なかなか医療的に外せません
嫌な書き方になりますが、無理やり生かされる状態とも
(患者様本人から何度も訴えられました)
最後まで、少量でもご本人様の口から食べていただきたい。
祖母は食べれなくなった時、週一回の水分補給だけ点滴していただきました。
ゆっくりと旅立ちました。
最初は反対していた家族も、穏やかな旅立ちに最後は良かったと言ってはくれました。

痛みなどから解き放たれるため、自然に身体が終末期には栄養を取らなくなって行くと言う考えもあるそうです。

私は自分がそうなった時はつけないでと家族に頼んでいます
介護士として、10数年働いて来ての自分の答えです。
しかし、また親なりにその場になるとやはり
相談者様のように、ほんとうに悩むと思います。
娘として、やはり1日でも長く生きて欲しい、親としてお母さまがどんな生き方の方だったか?
会いに行かれ、ゆっくりとした場所で身体に触れながら、貴女の心の声を聞いてみてください!

どちらを選ばれても
決して間違ってないです
貴女は本当にお母さまを思い愛されてきたのです、お母さまには伝わってますよ。(*^^*)

2016年10月09日
専門家 ききかめ さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
応援・体験談・アドバイス

胃ろうは、口から食べられなくなった方が、栄養を取る方法として有効です。
私は長期療養病棟のある病院で、3年以上看護補助をしています。
寝たきりの状態でも、胃ろう栄養法で10年以上入院されている女性がいます。
胃ろうは、消化管を使う栄養法としては、高齢の患者では普通になっています。
胃ろうは、鼻から胃へ入れたチューブを介しての経管栄養法よりも、
本人の苦痛が少なく、口から飲み込む訓練も行いやすいです。
栄養状態が低下すると、病気になるリスクが急激に増します。
栄養の確保を、第一に優先することは大切、と考えます。
高齢の方では、病気は体力を急激に奪うため、できるだけ避けたいです。
胃ろうは、最近では内視鏡を使って、約30分程度でできるようです。
よく話をする医師から、胃ろうを造っても使えない場合がある、と聞いています。
もし胃ろうが使えるようになれば、少しは幸運と言えそうです。
ご参考になれば幸いです。

2016年10月09日
一般会員  はまのヤッチャン さんの返信

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
回答

もう結論の出されたことだと思います。
全ての回答を読んでの、個人的な意見を言っていいですか?
まず、医者が胃ろうに、あまり積極的でないのは、当事者やご家族が、最終的に納得できる最期を迎える事が、出来なかったのを、何回か見てきているからでは、ないでしょうか?私自身、60歳ですが家族には、胃ろうしないでね。と言っています。
でも、「生きていてほしい」と言う気持ちも解るのです。
3年前、父を亡くしました。94歳でした。
天寿はまっとうしました。
それでも、あの時、ああすれば、長生きしたんじゃなかったか?など今でも考えます。
勝手ですよね。
どちらを選んでも、後悔は残るかも知れませんが、後で、よかったと思えるようになる事を、祈っています。

2016年10月12日
専門家 22 さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

回答

認知症の奥様・ご主人様の胃ろうを選択して、
ご家族、特にご主人様や奥様を在宅でできる限り介護されていらっしゃいました。
とてもご家族に愛されていると感じていました。

ですが、ある日介護者の方が、末期がんになられて、
どちらも、お気の毒な最期を迎えることになってしまいました。

亡くなられることはさびしい。かなしい。
生きていてほしい。
けれども、介護者としての自分が役に立たなくなったとき、
精いっぱいやった、という思いと、
自分のために、最期に迷惑をかけることになってしまったという思い、
どちらのかたもお持ちでした。

どちらを選んでも、悔いがないとは言えないことです。
それは、やはりご家族が一番良いと思われる選択をするしかないでしょう。

ただ、私は、自分や家族が同じ状態になったら、自然死を選びます。
これは、経済的な意味ではありません。
余計な栄養をとらないで亡くなるほうが、静かに、あちらの世界へ行かれるように感じます。
口から食べられなくなったときが、生きものとしての死にどきと感じるからです。

2016年10月12日
専門家 LY さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

質問者からの返信(複数の返信をまとめました。)

私も母には苦しまないでほしいのです。
自然がいいのも分かってはいます。
私自身もそうなったら、胃ろうは断りたいです。
母の胃ろうは、ただ私が母に少しでも長く生きていてほしい、私のための胃ろうです。
多分胃ろうにしたら、生かされてるだけになります。
でも、会えなくなるのが寂しく、90%自然にしようとおもいながら、決心がつきません。

月曜日、母に会いに行き、相談員の方とも良く話し、どちらの選択が、母に一番いいのか良く話し、自然に決めてきました。
やはり胃ろうの最後を見ていて、メッセージの通りあまりいいとは言えないのをたくさん見てきたそうです。
自然なら本人に負担ないとの事でした。
返事をした物のやはりこれでいいのか、悩んでいたので、メッセージ読んで少し楽になりました。

私も自分だったら絶対に自然がいいです。
今までも合理的な考えだったのですが、いざ自分の母の選択でこんなに決められないとは思いませんでした。
生きるための胃ろうは賛成ですが、ただ生かされてるだけになりますので、自然に痛みが無く、安らかな方を選びました。

2016年10月12日 21:25
質問者  あん1 さんの返信
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
全文はここから読めます。
http://ansinkaigo.jp/questions/detail/14159