老人ホームに苦情を言うときの基本

老人ホームに苦情を言うときの基本ですが、これを押さえて行動するのがベストですね。

施設側に言ってもダメだったら・・・わかりやすく順序だてて解説してあります。

ぜひ、参考にしてください。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

老人ホームに苦情を言いたい。苦情窓口や対応方法は?
更新日:2018/07/20
質問

母が老人ホームに入居していますが、介護スタッフの接し方に不満があります。老人ホームに苦情を言いたいのですが、どこへどのような方法で訴えたらよいですか?

回答

最初は施設側に改善を求めましょう。苦情の内容によりますが、介護スタッフの接し方の不満であれば、責任者であるホーム長やケアマネジャーに直接訴えることで、比較的早く解決できる場合もあります。
また、施設全体に不満や不信感がある場合は、運営会社の担当窓口や経営者に苦情を伝えましょう。「苦情窓口の連絡先」などが重要事項説明書やホーム内に掲示されているところもありますので、確認してみてください。
ここでは、苦情の訴え方法やその申立先について詳しく説明していきますので、参考にしてください。 竹内 恵子(NPO法人あい・ライフサポートシステムズ/理事)

【目次】

  1. 1.老人ホームに苦情を申し出るには
  2. 2.苦情の申し立ては本人か家族が行う
  3. 3.老人ホームに多い苦情の内容とは
  4. まとめ.苦情は、老人ホーム→役所→国保連の順で申し立てを

元記事
https://kaigo.homes.co.jp/qa_article/39/

特養相談:介護施設の苦情は何処に相談すれば良いのか分かりません。

こんなご相談を見つけました。新規に入所したばかりだと、勝手が違うので心配が絶えませんね。こんなときは、どうすれば良いのでしょうか?

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

特養相談:介護施設の苦情は何処に相談すれば良いのか分かりません。

2週間ほど前に私の住まいの近くに母を老健から特養に移動しました。
母は要介護5で車椅子です。

初日はパジャマに着替えさせてくださり、歯磨きもして、特養なので、リハビリは無いものの生活面はしっかりやってもらえると思いました。

しかし、次の日からは、毎食の歯みがき、パジャマの着替えをしていませんでした。
まずケアマネージャーさんに相談して、毎食後の歯みがきをお願いしましたが、チエックしてもらえず、さいたま県の苦情相談窓口に連絡をすると、「市に連絡をして下さい。」と言われ、市に連絡をすると「県の管轄です。」と言われました。

その他施設の第三者委員の名前と連絡先が書いてあったので、かけてみると凄いおじいさんで、「施設の相談員さんに相談して下さい」とのことでした。

パジャマの着替えはともかく、歯みがきをしてもらえないと、入れ歯が合わなくなるので、凄く心配です。

それと、他の入所さんへの食事介助の仕方が大きめのスプーンに山盛りのせ、飲み込むのも確認せずどんどん押し込んでます。見ていて可哀想です。
もしも、自分の母もその様に食べさせられてると思うと辛くなります。

何処に相談して良いか分かりません。
それか改善してもらうは、どの様にお話ししたら良いのか教えて下さい。

2017年07月30日

補足
その後です。

沢山の方に色んな方法、考え方を教えて頂きました。
有難うございます。

現在、毎日顔を出していたら、少しずつですが、介護士さん達も歯磨きを忘れずやってくれる日が増えてきました。

ちょっとずつですが良い方向に向かっていると思えてきました。

2017年08月02日

相談者:Kさん
実母
認知症 あり
要介護5
長期施設入所中
診断名:脳梗塞により左半身麻痺

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

専門家の回答1

施設の指定している苦情、相談窓口、第三者委員、国保連合会、施設を指定する県、政令市のように権利移譲されている場合は市などが主だったところかと思います。

指定権者の指導が一番有効かと思いますが、県や市がその調子だと不安ですね。

2017年07月30日 17:09
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

専門家の回答2

基本的には、指定権者と国保連でしょう。
また、保険者(介護保険証を発行している区市町村の介護保険課)もアリですね。

ただ、前段でそうしたやり取りがされているというのが驚きなんです。
東京都はもっと真剣に対応していますけど。

2017年07月31日 12:12

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

専門家の回答3

何かお役に立てれば幸いです。

設置管轄の都道府県(市区町村)は、決まっております。
政令指定都市、中核市以上であれば、市、それ以外は、都道府県となります。
また、市ではなく、介護保険課のある「指導係」※部署名は市町村によって異なります。

また、国保連に苦情窓口はありますので、連絡してみるのも手かもしれません。
施設に具体的な改善を求めたい場合、昼食の風景を見学されてはいかがでしょう。

施設の方も悪気はないと思います。
意思疎通を図る機会を増やし、具体的な介護シーンでご相談してみてはいかがでしょう。
2017年08月01日 08:35

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

専門家の回答4

入所時の重要事項説明書の中に苦情相談受付窓口が記載されているので、まずはそちらへ相談してみてもだめなのであれば、お住まいの地域包括支援センターに相談してみることをお勧めします。

2017年08月02日 16:11

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

一般の人の体験談とアドバイス1

市によるかと思いますが、施設が国などの定める運営基準に達していない場合、説明不十分な場合は、法人指導課で是正指導をして貰えると思いますが、食事の介助などの細かい運用については、相談員と調整するというのは正しいかと思います。自分の場合は、介護・看護計画を確認・調整したいと申し入れ、相談員、主任看護師、ユニットリーダと四者で意識合わせしました。介護士によるバラツキが無いようにお願いした。結果、改善が図られましたが、バラツキはやむを得ないところです。完璧は望めませんので、あとは家族でフォローし、やって見せる、くらいで考えるしか無いとおもいます。施設の介助も家族の介助も限界があり、どこかで踏ん切りはつけないといけないとは思います。
とにかく先ずは施設との調整が先ですね。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

一般の人の体験談とアドバイス2

苦情というかお願いというかそういうのは山々ありますよね。私も以前は、いろいろ要望していましたが、限界を感じて毎日面会しています。

施設は最低限のことをしてもらうところだと認識することも重要だと思います。その最低限のことがどこら辺までかは人それぞれ違うと思います。

だから施設にあまり期待し過ぎないで、できていないところは家族がそれをカバーしていくことが大事だと思います。

現場では数少ないスタッフのみなさんがいろいろ頑張ってくださっています。

どんなに能力のある介護士さんでもやることに限界があると思うんですよね。ましてややる気のない介護士さんもいらっしゃるでしょうし。

この仕事は100点でも50点でも給料は変わらないんですよね。それに辞める人も少なくない現状で、上に立つ人間も強く指導できないということになっています。

施設に全部丸投げするのはちょっと違うと思います。もしできていないと感じたらそれを自分がカバーするくらいの心構えが必要だと思います。

あまりいろいろ言っていたら、「それじゃあ、うちでは見れないのでご自身で介護してください」と言われてしまいますよ。

それが現状です。頑張ってください。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

相談者の返事 まとめ

・回答有難うございます。何度か施設に歯みがきをお願いしていたら、今日の夕飯のあとは歯ブラシセットが出て来ました。施設の方に嫌がられるかもしれませんが、暫く毎日顔を出してみようと思いますが、行けない日は手を抜くのでは無いか心配です。
その時は再度、市の介護保健課へお願いしてみます。

・苦情相談窓口の方は人ごとのようで、悲しかったです。
虐待とか無いと動かないスタンスで、
毎年、働いている人の人数を提出してもらっているので、問題無ければ何も言えない感じでした。
市の職員の方は特養が民官企業である以上あまり入って行けません。と言っていました。
東京都は子育てや福祉の件で、一般市民に寄り添ってくれるのですね。
親身になって考えてくれる所があると信じて頑張ります。

・有難うございます。社協が有りますね。
まだそこには相談してないので行ってみます。
包括センターは現在の自分の母がいる特養と同じフロアにあるのであまり期待できなそうです。

・有難うございます。
市の介護保健の苦情相談窓口、県の苦情相談窓口にも相談してみましたが、あまり取り合ってもらえなかったのですが、国保連と言うところは県の相談窓口とは違うのでしょうか?
検索してみます。
施設には毎日顔を出してはいるのですが、フロアの責任者は特にいないそうで、介護士さんは各フロアをローテーションで観ているので、毎回違う方になるので、何度か話しても、また違う介護士さんになるとまた繰り返しになります。
根気が入りそうですが、頑張ってみます。

・有難うございます。
入院と、老健、現在特養なので、どうしても前の所と比べてしまいますが、仕方ないですかね〜

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

マチルダです。
本当にご心配ですね。

現状では、放置とか虐待がないのなら、それで良しとするしかありませんね。
あとは、相談者様が細かいお世話に通うのが一番でしょう。

私も最初は不満が多々ありましたが、スタッフさんたちの忙しさを見ていたら、何も言えなくなりました。

健康で三度の食事も入浴もさせてもらっていますので、感謝です。

あとは、制度や報酬が変わって、ゆとりある介護ができるようになるのを待つしかないのかもしれません。

元記事
介護施設の苦情は何処に相談すれば良いのか分かりません。

特養相談:入所中の事故死の損害賠償請求

認知症の方は何をするかわかりません。
特養での事故にはスタッフさんたちも気をつけていますが、起きた場合、どう対応したら良いのでしょうか。弁護士の回答です。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

質問です。施設に損害賠償の請求は出来るのでしょうか?

認知症の母が特別養護老人ホームに入所中に、台所にある洗剤を誤飲しその後救急病院にて亡くなりました。
施設に損害賠償の請求は出来るのでしょうか?

Sさん
2014年06月16日

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

みんなの回答
弁護士1

不可抗力で会ったのか、あるいは、相手側の過失といえるのか、詳細が分からなければなんとも言えませんが、まずは、相手方に書面で、今回の詳しい経緯と説明を求めるべきでしょう。そして、相手の回答を書面で貰ってから、一度弁護士に相談に行かれるべきでしょう。
できれば医療問題に詳しい弁護士を地元の弁護士会等に紹介してもらう等が良い方法かと思います。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

弁護士2 

なぜ飲むような場所にあったのか、病状がどうだったのか、など、様々な要素の積み重ねにより判断されることになりますので、なかなか即答のできない問題です。
できるかぎり資料を集め、弁護士に相談した方がいいでしょう

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

Sさん (質問者)
お返事ありがとうございます。
やはり一度弁護士の先生のところに相談に行った方がいいですね。

元記事です。弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_3/c_1160/b_260199/

特養相談:特養に入所して、よかったと思えますか?


特養のレクリエーションの例

特養に親を入れることは、子どもにとっては辛い決断であることが多いですね。
そんなお悩み相談に多くの専門家、経験者が暖かいレスをつけてくれています。

私もとても悩みましたが、結果的には、多くの専門家に見守られて、母は幸せだと思っています。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

特養に入所して、よかったと思えますか?

あくまで、介護対象者の方目線だけで、
本人が、特養に入所してよかったと、
思える方いらっしゃいますか?

レクリエーションは無く、テレビの音だけが響く、フロアで、
椅子に座ってるだけでの母の事を思うと、
毎日切なくて、遠方なので、逢いに行けるのは、2週に1度土日だけです。

特養にお願いするしかなかったのですが
、このままで良いのか、答えがみつかりません。

有料老人ホームなど、調べてみましたが、費用面でとても無理です。

まだ、入ったばかりなので、この先の希望が持てるお話が聞ければ嬉しいです。

2018年04月19日 とらのお さん
介護対象者 :実母
認知症の有無 :あり
要介護度 :要介護4
介護状況 :介護対象者が長期施設入所中
診断名 :アルツハイマー型認知症

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

1.専門家の回答

私は特養の人間ですが、、、
施設ごとにやり方は違います。

レクがない施設もあるのかもしれませんが、それはさみしいでしょうね。
しかし、それでは自宅に帰せるのかという事も考えてください。
物理的に考えて、在宅介護が出来てレクに近い事をやってあげて、リハに近い事をやってあげる事が出来ますか?

文面を見る限り、かなり難しいのかなと思います。

そこで、考えるのはとらのおさんが土曜日でも日曜日でも構いませんからボランティアでレクをしてあげる事が出来るかどうか。
うちの施設は、職員のレクの他に、ご家族が楽器を持って利用者さんと歌を歌いに来てくれたりしています。
また、職員と利用者さんが庭や玄関先の植物を見に行くときに、一緒に行ってくれたりもするケースが多いです。

こうして、施設とご家族みんなでご本人を含めて利用者さんを見ているんだという雰囲気を作れると良いと思うんです。

どうでしょうか?
一度声を出してみませんか?
施設の職員数が限りなく規定の人員配置数に近いところでは、やってあげたくても出来ない事もあります。

2018年04月19日
専門家 Bさん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

2.一般の応援・体験談・アドバイス

とらのおさん はじめまして。
実母も特養さんのお世話になっております。

介護される方の気持ちに寄り添えるって素敵な考えだと思います。

私はギブアップして特養さんにお願いした側なので質問者さんの望む答えとは的外れかもしれませんが、誰もが満足する道はない、と思っています。

何もかも満たされる生活、それこそ介護されない人でもいっぱいいっぱいな人はたくさんいます。

何かを犠牲にしたり何かを我慢したり何かを妥協して、自分ができる範囲で寄り添っていくしかないと思うんです。

「思い=重い」

心が作り出す思いが重い負担にならないよう、想い出をつくっていってあげたいなと離れて過ごすようになり考えるようになりました。

2018年04月19日
一般会員 Tさん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

3.専門家の回答

特養は新設でしょうか。既存でしょうか。
そこも判断材料になります。
よかったかどうかは、もし入ったばかりであれば、これからご自身で判断されていくのではないでしょうか。
新設であれば、これからの施設です。介護サービスをどう提供していくか施設で築いていくでしょう。
既存であれば、改善を家族や入所者がスタッフへ伝え対策を行っていきます。
ようはこれからの取り組み次第とも言えるでしょう。
今だけで判断せずにどう改善点を伝え、取り組むかです。家族としてはスタッフへ伝えることが対策になります。

2018年04月19日
専門家 Aさん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

4.専門家の回答

お気持ちはわかります。私の勤務している施設でもレクは毎日ありますが、「家に帰りたい」と訴えられる方が多いです。その都度いろいろな声掛けや歌などなど対応してますが、本当のお気持ちを思うとつらいです。自宅で生活されている場合でも、なにか絶えず「レク」をしているわけではないですよね?その方によって違いますができたら「ご本人が生活」出来、好きにぼ~とし、家族や友人と話し(悪口でも(笑))一日を過ごしていくのじゃないですか?

お母さまをおたずねするとき、ぜひゆっくりと(時間じゃないですよ?気持ちです)昔話や知っている人の話をしたり、ちょっと外出してごはんやお茶をしてはいかがでしょうか?

私がこの職業についたとき、一人の女性利用者に出会いました。家族はなく、腸に病もあり、耳も聞こえぬくい方でしたが、のんびりと自分のペースでレクをしたり、周りの人と話したり、愚痴も出したりしてましたが、召されるその日まで「ここにおいてな。」と笑顔でした。実際は夜中にTVをぼんやり見て考え込んでいる姿を何度も見ています。
私にとって(独身なので)私もこんな風に生きたいと、目標としている方です。

あまり思いつめませんように。人にはいろんな理由があり、人生があります。娘さんのお心はお母さまに届いていると思います。
施設の職員にどうぞ不安をお話ください。人で不足、多忙、未熟となかなか完璧な対応はできませんが、この仕事に出会った人々です。お母様の穏やかな日々を少しでもお支えできるよう頑張れると思います。

2018年04月19日
専門家 てるてるぼ~ず さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

5.一般の応援・体験談・アドバイス

特養に計6年おります。

やっぱり とらのおさんのように何度も何度も
考えましたが・・・。

元々仕事についてから家を出ていた私は人生の半分は、
親と暮らして 居ないので、介護になって
同居をしていたとして・・・
親を嫌いになっていたと思います。

トイレの世話から 食事の世話と 仕事をしながらしていたら
きっと いつお迎えが来るのか?と 本人に言っていたと
思います。

なので・・・親にとって 週1で楽しい時間が過ごせる
娘が 居てくれて 嬉しい。

娘から嫌われないで居てくれて嬉しい。
そんな所だと思います。

20年近く自宅介護で 特養に入った娘さんが
いつ死ぬんだと本人に言った時にもうダメだと
思ったそうです。

お母様が 可哀想というならば・・。
面会を2週に1度から 週1に変えるか・・・。
綺麗な特養から 在来型の 特養に変更するか

※ 私が面談に行った所
◎ 月1で ファミレスに連れて行ってくれる所。
◎ リハビリが週1回以上ある所
※ 入所者用のリハビリ室がある
◎ 売店や喫茶店がフロアーに有り自由に行ける所。

上記のような所に移動するかだと思います。

週1を6年も続けていると やっぱり・・辛いと感じます。
施設内で 楽しい事があればと 思いますが
なかなか難しいので 週1をなんとか続けています。

専門家さんの コメントのボランティアですが
年に1度等の事でしたら良いと思いますが

ボランティアが何人も居て自由参加でないと
仕事のようになってしまい・・2週に1度という位の
頻度なのに 施設にせっかく時間を作って行っているのに
親をそっちのけで ボランティアというのは・・
本末顛倒になります・・・・・。

※ 結局・・親以外の方の世話もするのが普通なので・・。

お近くで 毎日来れる位の方でないとボランティアは
難しいと思います。(専門家さんに申し訳ないですが
介護者の気持ちです。)

私自身も特養で 1度イベントとして
ボランティアを月1回主催していたのですが・・・
土日でなく 平日で等段々 仕事に支障がでてきて止めました。

その他 病院では 茶道のボランティアをしていますが
年に数回の土日なので 無理なくできています。

無理なくできないと・・・長く続かないので
介護も同じだと思います。

私も ずっと 週1が続けられるか 本当に迷っております。

6年続けて 後6年同じ事が出来るかというと・・・・。
限界と感じます。

どうしても 気になるようなら 在来の特養の見学をおすすめしますよ。

2018年04月19日
一般会員 はな さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

6.一般の応援・体験談・アドバイス

お疲れ様です。

コミュケーションパートナー ここくま
って言うぬいぐるみはご存知ですか?
電話の留守番機能や、メッセージを録音→スマホで受信
遠く離れていても、声を聞けたり届けたりできる機能付のぬいぐるみです。
時にはかってに話しかけてきたり、歌を歌ったりもします。
認知症の進み具合がわかりませんが、ご自分で操作できないようなら、
特養の方に協力していただいて、毎日自分の声を聞かせてあげたり
お母様の欲しいものを一緒に録音してもらったり、そんな時間を作ってもらうとか。
ネットで検索してみてください。

うちは老人ホームの母の部屋に置いています。
認知症の初期ですが、どうにか使えています。
あれが欲しい、これが無いそんな言葉が届きます。

週末にはショートケーキいちごのを持ってきてくださいって。
時々クマがお天気情報や季節のイベントなどを話しかけて来ます。
消灯時間も設定できるので、夜9時になると、おやすみなさいの挨拶も。
参考になれば幸いです( ・∇・)

2018年04月19日
一般会員 大福ちゃん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

7.応援・体験談・アドバイス

母はいままで独り暮らしでゴミ屋敷でしたので、
施設に入れて本当に幸せと言ってます。
ご飯は美味しいし、皆がいるので安心だと言ってます。
認知症があるのでレクやお出かけをしてもすぐ忘れてしまうし
暇とは言いますが、特に不満はないようです。

家族も施設には本当に感謝しています。

2018年04月19日
一般会員 すいほ さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

8.専門家の回答

「しばらく様子をみたい方が良いですね。
しばらくとは、どのくらいなのでしょうか?」
それはとらのお様が決めることですよ。

2018年04月19日 18:36
専門家 Aさん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

9.一般の応援・体験談・アドバイス

いろんな特養があるんですね。

在来型でしたら相部屋で何かしら交流がありそうです。ユニット式になると一人で動けない人とかですと、寂しいかもしれません。

違う特養を見学してみて換えても良いと思います。大事な肉親ですので。

2018年04月19日
一般会員 うさぎしだ さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

10.一般の応援・体験談・アドバイス

パーキンソンだった姑が、特養で、お世話になりました。
胃僂も本人の意志で断った時点で、病院からは後5日だと言われたほど衰弱していましたが、
スプーンで一匙ずつ食べさせてもらい、床擦れも、全く無かったのは、体位を頻繁に変えてもらえたおかげだと、意識も鮮明なまま、二年を過ごしました。
ただ、全く寝たきりなので、今おもえば、個室は目しか動かせない義母にとって寂しかったかな?という事位です。
入居時は、見取りは出来ないと言われていたのですが、途中で、見取りも出来る施設になったそうです。栄養点滴等は、してもらえなかったけど、義母の希望した通り過ごせたと思います。
今、実母は、レビーです。身体が利かなくなった時には、特養が、良いなあ!と、私は思うのですが、とんでもない待機人数だから、難しいだろうと思っています。

2018年04月19日
一般会員 へたれっち さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

11.専門家の回答

施設にご入所される理由は人それぞれです。

どのタイプの施設になるのかは、お金の問題や施設の空きの問題、ご本人様の要望などによって決まります。

特養に入ったから全て終わりではなくその中で過ごし方を考えたり楽しむ事も不可能ではないように思います。

二週間に一度土日で面会に行けるのであれば、それをフルに使って外出・食事・外泊も可能ではないかと感じます。

また、特養であれば、行事などもあると思いますよ・・。

是非限られた条件の中で、お母様と沢山の想い出を作る方法をご検討されてみてくださいね・・。

くれぐれもお大事に・・。

2018年04月19日
専門家 noriko さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

12.専門家の回答

レクリエーションについてですが、
毎日行っているところもあるかもしれませんが
時々は何らかのレクリエーションンを行っていないのでしょうか。
レクリエーションの定義としては、歌を歌ったり、
ゲームをすることだけではありません。
ただ関わりを持ってほしいということでしょう。
それなら時間もあると思いますので、要求されてもいいと思います。
また、何もしなくても、ぼーとのんびりする時間も必要かもしれません。
健常者でさえ、仕事の合間には休憩もします。
いつもアクティブに動いているわけではありません。
特養も、何か行動したり、ぼんやり休んだり、その人がそのひとらしく、
生活するする場であると思います。
会社に勤めていても、いい日悪い日があるように、
特養でもいい日悪い日があるのではないでしょうか。
でも最終的には、ここへ来てよかったと思われれば
それで、本人の望む暮らしの実現につながると思います。

2018年04月20日
専門家 さくら鯛 さん

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

質問者からの返信(まとめ)

・私にもっと行動力があれば、良いですが、何もできないのに、特養に求めてばかりではでは、ダメですね。

・私は、母を想うだけで、結局、介護放棄です。
なのに、特養にはあれこれ求めて。
すべて満たす事は無理です。
考え方を変えていこうと思います

・新設の特養ですが、いくつも施設を経営してるので、勝手に少し期待してしまってました。
でも、テレビの配置、そこでは、2人しか見れないけど?手すりがついてない、
母は、手すりがあれば、少し歩けるのに、と、、なんだかんだ不信感ばかりが、大きくなってしまって。

・貴重なお話、ありかたいです。
皆さんにアドバイス頂き、色々勉強になりました。
スタッフの方々との付き合い方もまだ、
手探りで、コミュニケーションを積極的にとっていこうとおもいます。
そうゆうの少し苦手ですが(^^;)

・古めの特養の方が暖かみがありますね。
見学に行った時は、え?と思ってしまいましたが、今考えると、建物が綺麗とか、今の母には関係なかったです。
新設の特養は、私の自己満足でした。
数件申し込みしたままなので、お話しあるまでそのままにしておこうと、思ってます。本当は、特養に入った事報告しなければいけないとは思いますが、、、。
母が、慣れるまで、面会回数も増やして見ようと思いました。

元記事です。
安心介護:特養に入所して、よかったと思えますか?
https://ansinkaigo.jp/member/questions/detail/18225/?ignore_category=1

特養相談:帰宅願望の悩みあれこれ

安心介護の投稿を見ていたら、
入所者の帰宅願望への対処の悩みがたくさんありました。

特効薬はありませんね~
辛抱強く対応するしかないのでしょうか。

(文章は編集してあります。)

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

帰宅願望の悩み1

妻が治り施設を出ると言うに困ります。
治りもしないのに、治ったので家に帰ると言い出し
どうした物かと、投稿する次第です。

妻曰く、帰る日を決めたからと私に言う次第です。
治ったなら良いねと私が妻に話ますが、生涯治りはしませんので
困り果てております。

何時書いた事が有りますが、壊れた物は治りません。
時々我が脳裏を、走るのですが、二人で黄泉の国へ逝けば、解決するのですが
その気持ちが湧きません。

どうか良きアドバイスが有ったらお知恵を拝借致したく投稿致しました。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

帰宅願望の悩み2

私は今、父が特養にいて、帰宅願望が未だ収まらずで往生しています。

父が施設にいて「オレはいつまでもここにはいないよ」と言い出すと胃の辺りがぎゅっと締め付けられてくるような感じがします。

毎週土曜、往復4時間の距離で、今は空き家の父宅と父のいる施設へ行くのですが、まず父宅の玄関を開けたとき、そこに父の施設での着替えや洗面用具が紙袋に入れられて置いてあるのを見ると、血の気が引きます。

施設の方に連絡すると、案の定、帰宅願望炸裂で、どうにも収まらなかったので、一旦、ご自宅にお連れしました、と報告されます。

私の方も、申し訳ありません、お手数おかけします、本当にもうどうしていいやら、と相談してる状態です。

施設の方でも、とりあえず一旦、家に行くと気持ちが収まるみたいなので、後は、その都度、施設にいることを納得してもらうようにしながら、根気よく父に話してゆくしかないんでしょうね、と言ってくれます。

施設の看護師さんも私達も頑張るからあなたも頑張ってね、と声をかけてくれます。
介護士の方も父の不穏に対応して父の好きなコーヒーを出して気を逸らしてくれたりと気を配ってくれる方もいます。

人様に迷惑をかけてはいけない。
まずそういう気持ちがあるので、父の帰宅願望炸裂には本当に参ってしまいます。

本当なら、自分が面倒見られればいいものを、という罪悪感もあるんですよね。でもそれが出来ないからこそ、施設なんですが、そこに本人から家に帰りたいというシグナルを出されると、たまらない気持になりますよね。

施設に預けて帰宅願望に辛い気持ちになっている家族はみんな、同じ気持ちだと思います。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

帰宅願望3

独居だった母を、我が家から徒歩圏のグループホームに入居させて1か月。
母の帰宅願望は相変わらず続いています。

ホームの食事や、そばに誰かがいるという安心感への満足を口にするものの、

*自宅では、毎日買い物に行っていたのにここは自由に外出できない。スタッフの人に散歩に行きたいと言っても、人手が足りないと断られる。

*なにもすることがなく、テレビを見ているしかない。ここにいたらボケる。脚も歩けなくなる。

*家はどうなるの?あそこは手放せない。

母は週に3回通院透析があります。
しかしその他の日が「ひまをもて余す」状態で、少しでも母のストレスを軽減しようと週3回は面会に通っています。
散歩、スーパーでの買い物のほか、毎週以前から通っていたデイサービス(介護保険外)に連れて行き、自宅にも立ち寄ります。

自宅は賃貸なので、現在は施設と二重に家賃を支出しています。それでも、母がまだ自宅への未練を断ち切れないので、もうしばらくそのままの状態にしておこうと思っています。
家に連れ帰ったときに「ここで今晩寝泊りしたいか?」と聞くと、決まって「いや、もうそれはいい」と答え、夕方暗くならないうちにホームへ帰ろうと言います。

やっと納得してくれたか・・とホッとするのも束の間、翌日には
「あんた、いつ迎えにくるのよ?今日あたしは家に帰るのよね?人をこんなところに閉じ込めて、なんて冷徹な娘なんだ?!」
と恨み言が始まります。

いったいいつまでこの繰り返しなんでしょうか。

週3回外に連れ出し、家に寄り、デイに連れ出すことで娘として精一杯やっていると思うのですが、母の口から出るのは、憎しみの言葉ばかり。

これなら憎まれついでに、いっそ、さっさと自宅を処分して、ホームに通うのも週に1度でも同じなのでは?!
と考えてしまうのですが、それはより母の精神状態を悪くしますか?

経験談等よろしくお願いします。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

マチルダです。
みなさん、帰宅願望にお悩みですね。
親御さんへの罪悪感と、家に連れて帰ったらどうなるかという不安の板挟みです。

私の母の場合は、始めは帰宅願望が強くて面会に行くたびに「あ~やっと来てくれた。早く家に帰りたい。車で来たの?荷物まとめるから連れて帰って~」と言っていましたが、認知症が進むに連れて、少しずつ言わなくなりました。

帰宅願望が強いのは、まだまだお元気の証拠なのだと思います。

うれしいのか、悲しいのかわかりませんが、
いずれはなくなっていくのでしょう。